私の場合 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

私の場合

敬老の日、祖父母に感謝の一言を! ブログネタ:敬老の日、祖父母に感謝の一言を! 参加中
今、現在、父母がその対象です。母は、70、父は、80になろうとしています。

私は、残念ながら逆に世話になっています。
父方の祖父の記憶は、全く無いかな?。
父方の祖母は、幼児の頃に亡くなった。
良く、トイレに間に合わず、漏らしてたっけ、汚いと思ってごめんなさい。そんな記憶しか無い。
もう少し、後の時代なら、そんな事無かったのにね。

母方の祖父も、もう、かれこれ20年近く前に、お風呂で心臓発作で亡くなった。
恐いじいちゃんだったな。
母方の祖母は、それから、数年後にボケて、15年程前に寝たきりになり、亡くなった。
優しい、祖母だったな。幼い頃に、いつも、アンコ餅を用意してくれた。

世話をした叔父叔母夫婦には、感心する。

それに、比べ、情けないな俺。

敬老の日、テレビ放送のテロップは、若い人が、老人医療を支えている様に書きますけど(迷惑みたい、足手まといみたい)、彼等は、以前アナタや私、アナタの父母を扶養して来ている功労者、大部分は、保険料も納めていた。ツマリ、ルールに従っていたのに、反則ですか?。
何で、あんな書き方するかな?。

公務員が保険料の無駄遣いをした絵が適切ですよ。(上に乗っているのは、無駄遣い公務員が適切だろう。)

保険料のシステム変更だって、人気取りの為の税金の無駄遣い。
私の国民健康保険証の期限は、未だ、一年ある。新しい保険証郵送理由は、どこにあるかな?。

民営化した郵便局への天下り支援かな?。

国が、率先して地球温暖化していないか?

あんなテロップで、洗脳されては、いけない。
重ね重ね書く、公務員の保険料の無駄遣いが大問題だ。問題点が違っているでしょう。

しっかりしてくれ、
その時だけ、お祭り騒ぎして、その後の展開に、全く興味なしのマスコミ(先人に何を学んだ。)。
本当に、危険!。

私の存在は、祖先無しでは、有り得ない。
だから、こんな表現で、ご老人=功労者に感謝します。