旅行の質の問題は、あるけど
ブログネタ:若者の海外旅行離れ、どう思う? 参加中買い物程度の目的なら、全く必要無いだろう。
ついでに、地球温暖化と環境汚染の手助けをしてるから、「お前は、行くな!」と言いたい。
食べ物の味付けは、違うし、案外、行ってもつまらないかもね。
何回も、海外に行ったけど、一緒に行った日本人が、香菜が駄目だとか、結構、日本食一番の人が多いかな?。それなら、一生、日本に居たら?
狭い味覚で、美味い、不味いを判断したら?そんな連中も、前者です。
私は、行ったら、ここの人がどういう生活水準で、どんな生活をしてるか、どんな転職感覚か、とか、できるだけ、良く観察し、消化してきた。
それは、直接、役に立たないかも知れない。でも、少なからず、私の物事の考え方に、影響を与えて来た。
中国への生産拠点の移動=公害の輸出、
食料自給率問題+食料の廃棄=飢餓+環境汚染の問題への関与やら、
台湾の地震と石油缶入り建築物(あの頃のニュースでは、日本では無いだろうっていうテレビ局の準備した偉い専門家さんの話でしたが、その後の話は、ご存知の通り。しっかり、発生した強度偽装。)
やっている事は、植民地時代の第二次世界大戦の延長戦で、植民地がオイルになっただけのタイトル付きの「テロとの戦い」。
しっかりした目で見れば、直面している問題の関連性が、見える様になるでしょう。
だから、何かを学ぶために行くのは、良いんじゃないかな?。
日本人が、捨ててしまったモノも見つかるかもね。