神社・寺院参拝 vol.1 part7
ホテルに着き早目の就寝と思ったけど、せっかく長野にきてるんだしと思い直し、
長野駅周辺を散策することに。
と言っても、知らない土地なので何がどこにあるかさっぱり。
まして夜だしってことで、パチンコ屋へ(笑) 旅打ちってやってみたかったんですよね。
あ、一応ちゃんと勝ちましたよ。やっとスッキリした所で、ホテルへ戻り就寝。
翌日。
元々の予定は善光寺だったけど、戸隠神社でやり残したことがあった為、もう一度戸隠神社へ。
朝早く行ったので、昼前には戻ってきました。
善光寺は長野駅から徒歩で20分ちょい。大きな通りをほぼ真っ直ぐに行けば着きます。
ようやく、2つ目の目的地に到着
【 仁王門 】 ( におうもん )
左右に仁王像がおられます。
これが善光寺の入り口。まぁ、他にも入り口はたくさんあるんですが。
門をくぐり歩を進めると、
重要文化財に指定されてるみたいです。
実はここの2階部分に上がることができるんです。
まぁ、お金が掛かるんですけどね。あと人数制限も。
そしてここをくぐると、いよいよ
【 善光寺 】 本殿
この中に入っていきたいと思います。
中は意外と狭く、びんずる尊者・閻魔像・弥勒菩薩・地蔵菩薩などがあり、
最奥の瑠璃壇には、御本尊・一光三尊阿弥陀如来様をお祀りしてありました。
かなりのパワーが溢れていて、個人的には近づくのがやっとでした。
まぁ、人も多かったのですが。
帰りにお土産屋を色々巡り、長野新幹線で帰路へ。
充実した一泊二日の旅でした。
ちなみに、行ったのは去年の9月です(笑)それを今更書いてみました。
今月まで善光寺は、7年に1度の御開帳ですんで、なんとかしてまた行きたいんですけどね。
戸隠神社も同じく7年に1度の式年大祭期間中、中社社殿にて毎日、太々神楽付特別祈祷を斎行。
はぁ、行けるかどうか。多分行くとしたら、夜行バスで安く行こうと思ってます。
神社・寺院参拝 vol.1 part6
火之御子社を後にして、次に目指すは【 宝光社 】
火之御子社から道なりに10数分、この間、
特に何もない。
いや、ふつーに家とかはありますけどね。
【 宝光社 】に到着かと思ったら、
急な階段登場
階段の幅も狭く、靴が全部乗らないし。
この時点で、朝からほぼずっと歩きっぱなしもあり、
階段上るのも一苦労。
で、ようやく
【 宝光社 】社殿
正直ここはそんなに強い気配とかは感じませんでしたね。
社務所でお守りでもと思ったけど、もう時間は18時近くだったので閉まってました。
神様もお休みだったのかな?
バスで長野駅に戻り、ホテルへ。
明日の目的地は善光寺!
と思い、早目の就寝に。
では続きはまた今度。
つづく・・・・。