デジタルフォレンジックの資格認定とな!? | reverse-eg-mal-memoのブログ

reverse-eg-mal-memoのブログ

サイバーセキュリティに関して、あれこれとメモするという、チラシの裏的存在。
medium(英語):https://sachiel-archangel.medium.com/

デジタルフォレンジックの資格認定となると、IACISやGIACが有名どころですが。

 

先日のデジタルフォレンジック研究会の総会の折、WGの活動報告で、「DF資格認定」WGなるものがあることを知りました。

中間報告書も公開されたとのこと。

https://digitalforensic.jp/home/act/products/idf-df-report-15/

 

資格認定ということで、試験もあるようですが。

自分の知識は割りと穴がある上、おっさん最近勉強してもなかなか頭にモノが入ってこないからなぁ・・・。

試験通るのかしらん(^^;

前に買った、「デジタル・フォレンジックの基礎と実践」も復習しておかないと。

(あと、IDF総会で新しい書籍の案内があったような?)

 

まあ、経産省が出した「情報セキュリティサービス基準」は、あまりにも登録セキスペをパーフェクト超人扱いしてるような気がするけど、あんな基礎知識だけでフォレンジック調査ができるわけでなし・・・。

やはり、資格の専門化は必要だと思うけど、認定制度の維持運用も大変だし、どうなるんでしょうね。