image

 

今日は早稲アカの保護者会。

学んだことを備忘録的に記します。(なお一番下のクラス向けです)

 

<全体>

・やることが膨大なので、何をなくすかを考えるのが大切

・4月の1ヶ月を使って、連休明けの学習スケジュールを整えていく

・カリキュラムテストに向けた勉強をなくすのは一つの手

・カリキュラムテストの点数は気にせず、振り返りを重視する(バロメータとして使う)

・組分けテストが本番。それに向けた振り返り学習が大切

・小5は入試のすべてをやる本気の年。小4はそれに向けた準備を細く長く続ける1年

 

<国語>

・読みの姿勢 → こういう文章はこうやって読むのかの理解

・語彙力 → ことばの総量を増す

・語彙は「漢字とことば」の言葉をしっかり覚える+文章中の知らないことばを学ぶ

・語彙が最優先。それが回りに回って読解力になる

 

<算数>

・3、5月の組分けテストは「計算と図形」

・計算は予シリの計算をとにかくやる。ミスするのはOK。そもそもよく分からないはダメ

・計算はまずは親が見てあげる

・図形は自分でやらせる。とにかく自分で作図してみる

 

<理科>

・勉強の仕方の方針を確立していく

・理科の勉強は60分に抑える

・宿題のまちがい→解答を確認。色を変えてテスト前にチェックし直す

・「知識」が小4のテーマ。とにかく反復、振り返り

・「まとめてみよう」は形式に癖があり、本番向けではないので捨てても良い

 

<社会>

・優先順位は「演習(まとめ・練習)」→「都道府県マスター」→「錬成(トレ)」

・予シリを調べながら進めるのが理想だが、時間がいくらあっても足りない

・社会も60分がMAX。それを超えない。算数に時間をかけてほしい(算数が家庭学習の中心)

・都道府県のイメージはYouTubeで各地の映像をみて「行った気にさせる」もあり

 

<コメント>

実際にはこれの何倍もの情報量で、いろいろと教えていただきました。

さすが大手塾。痒いところまで手の届く、素晴らしい親対応だと思います。

少し早いですが受験テクニック(傾向・他県受験・併願数・志望校選定)の情報も頂きました。

この情報にもお金がかかっていると思えれば、全体コスパは安めに見積もれそうです。

 

あとは情報を加工して、いつも通り息子で実践していきます。

その前に今日はカリキュラムテスト2回目の素点が出そうですね。点数は、気にしない(キリw