「自立支援医療」
今までの身体障害者・精神障害者・児童の各福祉法による公費負担医療が、障害者総合支援法により体系化された医療費の公費負担です。詳しくはお問い合わせください。
《更生医療》
身体に障害のある方の障害の程度を軽くしたり、取り除いたり、進行を防ぐことが可能と認められる特定の手術等の医療費の助成を行う制度です。各都道府県から更生医療機関として指定を受けた病院・薬局にのみ適用されます。
【対象】
身体障害者手帳の交付を受けた18歳以上の方で、更生医療機関が作成した所定の書類を提出し、東京都心身障害者福祉センター又は区の判定を受け、対象となる医療の開始前に適当と認められた方
【給付内容】
障害の程度を軽くしたり、取り除いたり、進行を防いだりする医療費の本人負担分を軽減します。給付額は同じ医療保険に加入している世帯の住民税額等によって認定します。入院時の食費については、原則自己負担となります。
【問い合わせ先】
障害福祉課身体障害者支援係
TEL:03-5803-1219/FAX:03-5803-1352
《育成医療》
身体の障害又は現存する疾患を放置すると、将来において障害を残すと認められる児童に対し、指定育成医療機関において、早い時期に治療を受けることにより、将来生活していくために必要な能力をもたせるための医療を給付します。
保護者の所得に応じて費用徴収があります。
【対象】
18歳未満で身体の障害のため入院手術を必要とし、確実な治療効果が期
待される児童(肢体不自由での理学療法や口蓋裂等に起因する歯科矯正等
は通院のみで対象となります。)
【給付内容】
現物給付による医療給付(診察、薬治療材料の支給、治療、入院に伴う看
護、訪問看護、移送)で、医療保険各法による医療の給付が優先します。
【問い合わせ先】
健康推進課保健係
TEL:03-5803-1229/FAX:03-5803-1355
《精神通院医療》
精神疾患のある方の医療費及び18歳未満の方の入院費を助成します。
①通 院…通院治療に必要な医療費の自己負担が原則1割になります。なお、医療保険による世帯が非課税の場合は無料になります。
②児童の入院…18歳未満の方で、精神疾患で入院している場合は無料になります。ただし、入院時の食事負担額は自己負担となります。
【問い合わせ先】
予防対策課保健予防係
TEL:03-5803-1230/FAX:03-5803-1355
保健サービスセンター本郷支所
TEL:03-3821-5106/FAX:03-3822-9174
参照:文の京障害者福祉のてびき