「自閉症」
(自閉症とは?)
自閉症は、「言葉の発達の遅れ」「コミュニケーションの障害」「対人関係・社会性の障害」「パターン化した行動、こだわり」などの特徴をもつ障害で、3歳までには何らかの症状がみられます。
また、自閉症の人々の半数以上は知的障害を伴いますが、知能に遅れがない高機能自閉症の人々もいます。
最近では、症状が軽くても自閉症と同質の障害がある場合、自閉症スペクトラムと呼ばれることがあります。
【Aちゃんの例】
自閉症のAちゃんは、急に予定が変わったり、初めての場所に行ったりすると不安になり、動けなくなることがよくあります。そんなとき、周りの人が促すと、余計に不安が高まって突然大きな声を出してしまうことがあります。
周りの人から、「どうしてそんなに不安になるのか分からないので、何をしてあげたらよいか分からない」と言われてしまいます。
でも、よく知っている場所では、一生懸命、活動に取り組むことができます。
【参考】発達障害って、なんだろう?
(自閉症の方に向いている仕事)
・ルーティンワークが向いている
・対人スキルが必要ないもの
工場での流れ作業、機会の部品の組み立て、清掃など、長時間に渡って、集中することが出来ることを活かした仕事が向いているとされています。
【参考】発達障害についてのまとめ