「統合失調症の薬について考える①」~抗精神病薬~ | 【東京都文京区・千葉県市川市】リバーサルの障害者就職相談所【就労移行支援事業所】

【東京都文京区・千葉県市川市】リバーサルの障害者就職相談所【就労移行支援事業所】

東京都文京区本郷、千葉県市川市にある障害者の就職を支援する就労移行支援事業所、リバーサルのブログです。

「統合失調症の薬について考える①」
 ~抗精神病薬~

 今回は統合失調症の薬の副作用に
ついて説明いたします。

【統合失調症の方が主に飲んでいる薬】
①抗精神病薬(主に統合失調症の治療に使うための薬)

②抗うつ剤

③抗不安薬

④睡眠薬

 等の薬を飲んでいる方が多いと思います。

 大まかな目安として、副作用の強さは、抗精神病薬>
抗うつ剤>抗不安薬、睡眠薬(一部の強力な睡眠薬を除く)
であるように思います。

 ただ様々な種類の薬があるため、あくまでも目安です。

 従来の薬よりも新薬の方が副作用は少ない傾向にある
ようです。

 サプリメントや漢方薬等で治療している方もいると
思いますが、メリットは副作用が少ないということだと
思います。

 ただその分効果も少ないように思えます。

【統合失調症の治療に使う薬の主な副作用】
 眠気、やる気がでない、倦怠感、イライラ、不眠、
過眠、焦燥感、アカシジア(「静座不能」「静止不能」
:じっとしていられなくなる、手足をジタバタさせて
しまう)、離人感(自分が自分でないようなふわふわ
した感覚を覚える事)、乳汁分泌(妊娠していないのに
乳汁がでる、男性でも出る人もいる)、無月経、射精
障害、ED、性欲減退

 めまい、立ちくらみ、パーキンソン症状(身体が
こわばって、思うように身体が動かなくなる)、喉が
渇く、吃音(滑舌が悪くなり、うまく話せない)、
食欲増進、過食、体重増加、便秘、不整脈、高血糖、
低血圧、等々他にもあると思いますが、代表的なものを
挙げてみました。

【特に気を付ける点】
 イライラ、立ちくらみ、めまい、体重増加、不眠、
無月経、便秘等の副作用を訴える方が多いと言われており、
上記の副作用が本人が薬の副作用だと気づかない場合が多い
と思うので、早い段階で気づく事ができれば、主治医に相談
すると良いとアドバイスして主治医が上手く対応してくれれば、
解消される事もあります。

 特にイライラや立ちくらみなどはトラブルや事故になる
場合が多いので、気をつけたいところです。

 特に変薬直後は薬によってはイライラや立ちくらみ、それと
不眠が出やすいようなので、注意が必要だと思います。

 あと乳汁分泌や無月経は精神的なショックも大きいようです。

 誰だって妊娠していないのに薬の副作用で無月経になったり、
乳汁がでたらショックだし、怖い薬だという印象を受けて当然だと
思います。

 精神的なショックのサポートが必要です。

 副作用止めという薬もありますが主に身体のこわばりやアカシ
ジア(じっとしていられない)などの症状に対して有効なよう
なので、他の副作用には副作用止めでは対応できない事が多い
ようです。

 最後に悪性症候群という重大な薬の副作用について知って
おいてほしいと思ったため、URLを貼っておきます。


悪性症候群