お久しぶりです

夏のメインイベント東大模試の1つ東大オープンがついに明日に
Z会が河合塾との提携をやめて即応の2文字が抜けたんですね〜
前期の勉強の成果が試されるこの試験、A判定を目標に頑張りたいです
各科目の目標がこちら
英語 70
最近東大英語ではリスニングが難しいことが多いですが、なんとかリスで20/30を取るのと最後までたどり着くのが目標です
時間の制約が厳しくいつも5番の途中で終わってしまいます...
解く順番なんですが、4B→1A→2→リスニング→2→1B→4A→5番となっております
数学 45
苦手科目ですが最低1完はしたい
残りは部分点で点をかき集め、あわよくば2完を目指したい
国語 55
はいこちらも苦手科目
去年古文で2点という衝撃的な点数を叩き出しました
今年古文漢文で35/60超えを取り、現代文で半分を目指したい
解く順番は漢文→古文→評論→随筆
随筆に時間をかけすぎずてもいいことが無かったように思われるので、随筆は35分で仕留めたい
日本史 25
東大日本史に関しては特に模試が当てにならない科目
オープンは要約チックな出題が多いですが要求されてないことまで書いて点を落とすことが無いようにしたいです
あと近現代がだいぶ怪しい...
世界史 35
去年夏のオープンの第3問で半分も取れなかったのは嫌な思い出...
第3問で8割を死守しつつ、基本的な知識での失点がないように
以上合計で230を1つの目標に明日は東大オープン、来週は東大実戦で少なくとも片方はA判定を取りたい
