学部紹介④ この授業、落単しやすい!?!? | れぶろぐ~早稲田REVELS アメフトサークル

学部紹介④ この授業、落単しやすい!?!?

こんにちは!#43です!




今日も学部紹介していきましょう!


今日紹介していくのは、、

社会科学部!!




大人気学部ですね!💯💯💯


SSSって社会科学部のことだったんだ!!

なんか、、カッコいい、、(ばか)






社会科学部、通称社学の授業を紹介してくれるのはこの人!!(ジャジャン)  

今季主将を務める#58です!!!



では!お願いします!!




① 社会デザイン論入門(オムニバス)
→先生がコロコロ変わるため、回ごとに授業内容の分野が変わる。環境や農業、土地関係などなど。
基本出席してレジェメを回収し、レポート課題・10問ぐらいの簡単な四択問題のテストを受ければ大丈夫!
評定A +を狙いたいなら、レポート課題(パワポ)で最優秀賞(1人)or優秀賞(10人ぐらい)を受賞し、最後の授業で全生徒の前で発表すればおけ。レポートの題材が変わってなければ、SDGs(持続可能な開発目標)から一つ分野を選んで、それに関係する課題を探し出し、その解決策を考えてパワポでまとめるというものです。
自分は優秀賞を受賞しましたが、発表があるとは知らず欠席したためAでした。



(え、#58って意外に優秀なんだ、、、

 最優秀賞or優秀賞を受賞し、ってめっちゃ簡単みたいに言うじゃん、、、


 

、、、聞く人間違えた?、、、)




・政治分析の基礎(今村浩教授)
→今村浩教授の政治論を聞く授業。
右翼にはおすすめの授業。政治に興味のない人は取らないほうが吉。たまにレジェメを使うが、話が脱線しほぼ予定通りには終わらない。また、教授は足腰が悪いため、だいたい遅れてくる。
試験は論述形式で、授業中に教授の話をレジェメにメモした人だけが勝てる。試験中にパニックになった場合は、分かることだけを書き、後は右寄りのことを書けば単位は来るかも、、おすすめはしません。

(言い回し、めちゃくちゃマイルストーンじゃん、、、


まさか、、コピペ??


あ、マイルストーンとは、早稲田大学の授業やサークルのこと、そのほかにも様々なことが掲載された、早稲田生のバイブルみたいな本なのです!!)








・ゲーム理論の基礎(戸田学)
→ゲーム理論を学ぶが、授業はテスト前だけ行けば単位は取れる。なぜなら、テストに出る問題が発表されるからである!(しかし、発表された問題とは数字は変わり、それ以外の問題も出ます。)その問題が解けるように練習すれば準備万端!のはずが、一部の生徒からはドハマリ科目に認定されているらしい。私文でも理系の友達や履修済みの先輩に助けを求めれば大丈夫だよ!


(先生意地悪すぎん??

 テスト前
 先生「ここでるよ!!!」

 
 テスト日
 先生「うっそぴょーん!」


ってことでしょ???


ひどいですねぇ笑笑




と、まぁこんな感じに


社学の授業を説明してもらいました!


個人的には、人間科学部と社会科学部は何を勉強してるのか、同じ大学なのによくわかってなかったからちょっと知れてよかったです💯💯




イメージ的には
しゃがくず!しゃがくず!


って呼ばれているので、全く授業に出ないのかと、、、



ごめんなさい、イメージでしたね笑



感想が長くなってしまいましたが、


今日も学部紹介やっていきました!
うん!
今日も!

(1日空いたとか言わないでね!)


ってことで!


あしたは、、、、

教育学部!の紹介です!

お楽しみに!