昨夜10時過ぎに悲しいお知らせ…
給湯が壊れてお風呂のお湯が出ない…(台所のお湯も)

近所にある実家にお風呂入りに行こうかな?と息子に聞いたら
『明日朝6時に飛鳥乃温泉に行く!』
と言い出したので
本当に今朝飛鳥乃温泉へ行って来ました。



家を出て、温泉入って、帰宅までで35分!



検温して、名前書いて、脱いだ服やタオルを入れる袋を渡され、人数制限はありますが早朝だと普通にゆったり入れました。



道後温泉はその昔、額田王も逗留されたという伝説があり、飛鳥乃温泉はその伝説をモチーフに作られています。
『熱田津に船乗りせむと月待てば
潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな』
という歌が残されていて、歌碑が護国神社横の万葉苑に残されています。
昔は海がもっと市内中心部に近い場所にあったので、現在の護国神社辺りから海が見えたのではないか?という事でその場所に歌碑が建てられていると昔聞きました。

↑っていう話を受験生の息子にしたら『額田王』を知らないんですよ!ビックリ!
世界史を取ってるから??
「何時代の人?」
と聞かれてガックリ😱

『日出処の天子』(山岸涼子の名作マンガ)
『あかねさす紫の花』(宝塚の名作)
にキュンキュンした私と息子との温度差がありすぎました。

朝6時半に温泉に使っていたら、BGMと共に壁画部分に映像が浮かび
『熱田津に船乗りせむと月待てば
潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな』
のシーンのようなイメージだったので、朝から熱く語ってしまいました。