美山ではドカラリー、琵琶湖ではモタ近選、岡山ではミニモト耐久とイベント目白押しな日曜日。

ドカラリーにも興味はあったけど、一週間後に819も控えていることなのでオートランド生駒へ。


819MX、CR85チームは女性3名で構成することになったものの、3名中練習量が圧倒的に少ないpica。

いつぞやの「一周できない事件」を避けるためにも、半ば強制的に練習なのです。


で、走行の様子。

当日は「ビギナー天国 」の日で、Bコースは特にやんわりとした雰囲気。

ビビらずに走れたおかげか、どんどん調子を上げていくpica。

ストレートではきっちり全開にできていたようで、レース本番もこの調子でいってほしいものです。



berried様は相変わらずの安定走行。

問題はモトクロスコースでは練習できない特設の坂下りかな。

阪下みたいなエンデューロコースで練習するべきなのだろうか。




コースではいつも退屈な時間を過ごすアルノ。

でも今回はお隣のワンちゃんと意気投合!



前足を上手に使って遊ぶワンちゃん^^。

たくさん遊んでもらったおかげで、随分ストレスの少ないアルノなのでした。




ボクもみっちり走りましたよ。

前回のスクールのおかげでシッティングジャンプが使えるようになり、体力の消耗が格段に低減されたようです。

1098なんてのに乗っていると、先日の748と同じようにCRF150Rもストレスが少なく、とても楽しく感じるのでした。

もう少し再始動性が改善されれば、最高なんですけどねぇ。