先生の走り。
普段着でこられて、さくっと乗りこなしてはりました。
さすが450Rを意のままに操る腕の持ち主。
満面の笑みと共に「おもしろい!」との感想をいただきました。
あとネタ系動画をいくつか。
キッズに譲ってもらったものの、プレッシャーに弱いボクは。。。
そんな、怒らんといて~。
所有者berried様、先生にレッスンを受ける。
これまたプレッシャー+バイクに慣れてないせいで、ヨタヨタ。。。
この後、多くのアドバイスを受け、ずーっとグルグル練習してはりました。
2stで。w
さてネタはこのくらいにして、こんな初心者レベルの僕らにとってCRF150Rはどうなのかというと、
最高の遊び道具だという気がします。
ピーキーな85と違い、上のギアでもトコトコ走ってくれるコイツは、
クラッチに気を遣う必要がないため、他のことを考える余裕があったりします。
無理してフルサイズという手もありますが、転倒やエンストなどによるキックの回数を考えると、
足付きが悪いのはそれでけで嫌気がさしてしまいそうだし。
先生に何度も指摘されていることの一つに、「スムーズなアクセル操作を心がけよ」ってのがあって、
これを練習するのにも、右手がパワーと直結してるような4stは体感しやすいかなと。
そのカッコ良さから、どうしても鋭角的で土をかき上げながらのコーナリングを夢見みていましたが、
直立状態でブレーキを終え、ブァーってスムーズにあけていく方が安心かつ速いんですね。
アハハ…基本はロードと同じなんだ。つーか10年早いってね。。。
こんな時、2stだと右手も左手も同時にコントロールしなきゃいけないし、
他にも目線だの座る位置だのあって大変だけど、それが一つ少なくなるだけでも大助かり。
てなわけで、CRF150Rはおっさんビギナーに「もっと乗りたい!」
と思わせてくれるバイクなのでした。
がんばろーっと。