最近のAmazon、梱包が変わったと思いませんか?
以前は透明フィルムでぐるっとして糊で固定され、大きなダンボールでしたが、
最近はこんな感じ。
梱包サイズを小さくするようにしている?? ヤマト運輸 絡みなのでしょうか。
☆
最近、私も色々と変えてみたことがあります。
きっかけは、家庭訪問に備えた片付けと掃除。
ここにこの棚があるけど、本当にこの棚が必要?
この棚の中にあるこれはここに置いておく必要がある??
今の家に住み始めてから丸8年。
なんとなく置かれているもの全てについて、改めて考えてみると、意外と無駄に置かれているものが多い。
息子が赤ちゃん→幼稚園→小学生と成長するにつれ、
生活に必要なものも生活スタイルそのものも変化しています。
当然、身の回りもそれに合わせて変化させていくべき。
なのにそのままにされてきたものたちの見直し。
☆☆
棚や置き場所などに始まり、
シャンプーリンスや化粧品などもトライアルセットを手に入れ変更を検討。
肌着や部屋着、持っている服や靴なども入れ替え。
歯医者で読んだ冊子をきっかけにハミガキ用品も大々的に入れ替えて揃えて。
なんというか、今まで当たり前にあった色々が、
どれも当たり前ではなかったことに気づいてしまった感じです。
☆
私は化学物質アレルギーで、食器用洗剤にさわれずゴム手袋を使用していましたが、
ゴム手袋も塩化ビニル系も、とにかく市販されている炊事用手袋すべてがダメになってしまいました。皮膚科に行くと、かぶれだと。
そこで中に綿の下履き手袋をはめ、その上にポリエチレンをかぶせてから炊事用手袋をして、なんとか毎日の食器洗いをこなしていました。
が、今回、逆の考えが。
食器用洗剤を使わなくて済む方法を考えよう。
バターロールを置いただけのお皿にも洗剤をつけて洗っていました、これまで。
そういうのは水だけで洗えるスポンジを使えばよい。
大きな食べ物汚れはまずキッチンペーパーで落としてから洗う。
油ものは、お湯で流してから、石けん系の食器洗い洗剤を使う。
こんなの
![]() |
パックスナチュロン キッチンシャボン (食器洗い用液体石けん) 詰替用2300ml
1,400円
Amazon |
これらでやってみてダメなら、食器洗い乾燥機の導入を考えます。
☆☆
当たり前は当たり前じゃない (≧▽≦) ですね。
ついでに。
こんなものを購入してみました。
ノンフライヤー。
油を使わずに揚げ物が作れてしまうという家電です。
油を使わないで揚げられるはずがない。これが当たり前の考え。
でも。
普通に下味をつけ、衣をまぶして180℃15分にセット
チーン。
あけたら。。
カリカリのから揚げ完成。
お肉自身の油で揚がるのだそうです。
完成したから揚げの下にはこんなにも。。
お肉から出たお肉自身の余分な油。
いつもは油で揚げ、お肉自身の油にプラスして油を食べてしまっているということ。。
|д゚)
当たり前
Naturally







