確定申告の準備は進んでいらっしゃいますか?
明日から申告受付開始ですね。
私はだいぶ進みましたが、、面倒なものが残っています。
ebay関係。。ドルでやり取りしていますが、すべて円に直して数字を入力。。((+_+))
おかげで出品が滞り、今月はebayに全く出品できていません。
それでもGTC(売れるまで出品)商品が頑張ってくれています。
 
ありがとうございます。
☆☆
Amazonでお買い物、よく利用しています。
利用明細のうち、とても面倒なもの
これ、帳簿にはどのように記帳しますか??
商品は消耗品で残りの支払いはカード払いの場合、
消耗品 5113 / 未払金 5113
この1つの仕訳だけ??
☆
昨年度までは、ポイントやギフト券は、アンケートサイトなどで【無料】で手に入れていたため、
割引扱いで大丈夫で、上記の仕訳1つで済んでいました。
(割引扱いでOKと税理士さんに確認し、記帳していました。)
ところが。。
今年度は、アマテンを利用してAmazonギフト券を購入しました。
こんな感じで、安くAmazonギフト券を【購入】できます。
購入にあたり、事業用の普通口座からの振込出金が発生しています。
もっと詳しく書くと、普通預金口座からアマテンサイトにチャージし、
チャージした金額内のAmazonギフト券を購入します。
ということで、仕訳は、
1..チャージ時点
 前払金 9300 / 普通預金 9300
2.Amazonギフト券購入時点
 商品券 10000 / 前払金 9090
                                      /  雑収入 910
3.Amazonギフト券利用時点
 消耗品 5913 / 商品券 800
                                / 未払金 5113
ですが、、これでは済みません。
Amazonギフト券が「商品券」扱いになりましたので、
購入していないけど手に入れているAmazonギフト券(ポイントサイトなどからの分)も記帳しなければならなくなりました。
4.ポイントサイトからのポイント交換、ギフト券登録時
 商品券 2000 / 雑収入 2000
 商品券 300 / 雑収入 300
 ・・・・
☆☆
先ほどのAmazon購入明細の商品は実際は、事業に関係がない、事業主貸処理する商品です。
記帳に関係してくる商品の購入の際は、記帳時のことも考え、
このような面倒で支払い方法が複数にわたるような購入の仕方はしません。
ポイントサイトからのポイント交換も、今年からはAmazonギフト券ではなく、
すべてTポイントや紙の商品券にします。
個人事業主って、事業用と生活用とが混在しているのでややこしいですね。
記帳時のことまで考えて利用しないと、本当にお得なのかわからなくなってしまいそう。
で、ヤフオク売上金受け取りをヤフーマネーにすると実質的に落札手数料が無料、というキャンペーンに乗っかることにためらいが。。
☆☆
ebay取引の記帳についてもそのうち具体例を書くかも?
今回のポイントやAmazonギフト券の記帳についても、書いている方があまりいなく悩みました。
ebayについても需要があれば。。
ちなみに、Tポイントや楽天ポイントはこれまで通り、ポイント利用時に割引扱い、にします。
Amazonギフト券との決定的な違いがあります。
それは、購入するポイントではないことと、有効期限がとても短い期間限定ポイントがあること。
利用しないまま失効するポイントが結構ありますので、利用時に、ということで落ち着きました(^^)/
☆
最後に。
仕訳や記帳の仕方には、絶対にこれ、というものと、
複数あり考え方を決めて一貫した記帳をするようなものなどもあります。
税理士さんによって違う方法をおっしゃる方もいますので、
あくまでも参考にしていただければと思います。
お近くの商工会議所などで、無料の税務相談をしてくださると思います(^^)/


