現状では、ハガキ52円が一番安いですが、
 
商品の発送に利用できる一番安い発送方法は?
 
 
 
郵便書簡ってご存知ですか?通称、ミニレター。
 
 

はがきの3倍のスペースを持った封筒兼用の便せんです。

表面には、はがきと同じように料額印面が印刷してあります。写真、メモ等で薄い物は同封することができます(重さが25gまで)。

 
便せんや封筒の準備が必要なく、定型の封書82円よりも安い62円で発送できます。
 
フリマアプリでよく売れる、懸賞用の応募券などの発送に利用しています。
 
郵便局窓口で購入可能ですので、ぜひ利用してみてください(^^)/
 
 
☆☆
 
2017年6月1日からハガキや定形外郵便、ゆうメールが値上がりします。
 
 
この値上げには例外があり、
 
長辺 34cm 以内、短辺 25cm 以内、厚さ 3 ㎝以内及び重量 1kg 以内
 
この規格内であればこれまで通りの送料で発送可能とのこと。
 
 
この規格サイズ、クリックポストと同じです。
 
規格内に収まるのであれば、クリックポストを利用したほうが安く発送できます。
 
例外があると言いながら、実際的には完全に値上げですね(苦笑)。
 
~150円の値上げ。
 
送料を別にいただくヤフオクではあまり問題ないかもしれませんが、
 
送料込みで出品するフリマプリでは直接的に影響が出てきます。
 
 
ということで、定形外発送のラクマ出品を優先しています。
 
 
ハガキが62円になるので、なおさら先ほどの郵便書簡62円が安く感じます。
 
 
☆☆
 
定形外郵便の送料が値上がりすることで、価格+送料で判断されるヤフオク出品商品へも少なからず影響が出ます。
 
単品で出品している商品は150円高くなることで割高に感じられたり。
 
複数をまとめ、ゆうパック発送で出品したほうが売りやすくなる商品も増えますね。
 
 
Amazonのこの商品を購入した方はこちらも購入しています、に出てくる商品。
 
ヤフオク出品の際にも参考になります。
 
 
送料でいうと、商品価格に対する送料が高いebay。
 
私はよく複数をセットにした商品を出品しています。
 
単品で人気がある商品は、複数出品で送料を割安にすることで価格を抑えてライバルに勝てたりします。
 
 
 
物販で主に注目されるのは、商品価格と仕入価格ですが、
 
送料もとても大きな部分だと思います。
 
私は後納契約でゆうパックは割引運賃で利用できていますが、これがとても大きい武器になっています。
 
海外発送のe-packetも、1か月の発送件数が50件を超えると送料が割引になります。
 
 
1度に差し出す通数が少なくても、1か月で50個以上となれば40円/通の割引。
 
 
送料を含めて赤字にならない金額で出品して48通の差出数であるよりも、
 
0.5ドル下げて50通以上発送できた方が利益が増える。
 
 
 
☆☆
 
ヤマト運輸のメール便が廃止されてから、
 
日本郵便の発送サービスや価格の変更が多くなったと感じます。
 
これからもどんどん変更があるのでしょうが、
 
高くなる~><
 
ではなく、変更になったらどんな影響が出て、
 
どうすれば自分の利益を維持したり増やしたりできるのか、
 
柔軟に対応していける思考と行動をしていきたいと思います。