国際eパケットライト
日本郵便が来月 10月1日から開始すると日本郵便サイトで公式アナウンスされました。
EMSが2-5日、eパケットが1週間前後で到着するのに比べ、このeパケットライトは2週間ほどだそうです。
イメージとしては、SAL便に追跡番号がついた感じ。
サイズは長さ60cm以内ですので、eパケットの90cm以内よりは小さく、重量は同じ2kgまで。
追跡番号は付くけれど、書留ではなくポスト投函。かつ、補償なし。
肝心の送料ですが、現在のeパケットと比較してみると。
(日本→アメリカの場合で比較)
eパケット → ライト
100gまで 635円 → 550円
200gまで 785円 → 620円
300gまで 935円 → 690円
400gまで 1085円 → 780円
500gまで 1235円 → 870円
・
・
1kgまで 1985円 → 1320円
1.5kg 2525円 → 1860円
2kgまで 3065円 → 2400円
重くなればなるほどお得ですね。最大の2kgですと約20%の665円も安いです。
これまでSAL便を主に扱っていた方々には良いサービスかもしれません。
安い代わりに、到着まで1週間が2週間になり、補償がない。
☆☆
私は現在、すべてeパケットで発送していますが、
アメリカまで大体5-10日で到着しています。
まだ大した発送量ではないのですが、
これまでに追跡が途絶えていて調査依頼を出したのが3件。
そのうち2件がアメリカでの亡失で、損害賠償請求し補償されました。
国内では定形外郵便含めうん万件発送していますが、一度も運送事故に遭遇したことがありません。
海外発送のこの事故の確率は、私にとっては多く感じます。
商品によって使い分けるという選択が一番良いのかな。
私は。。
やはり補償なしの発送方法は利用しないかも。。です。
日本郵便が来月 10月1日から開始すると日本郵便サイトで公式アナウンスされました。
EMSが2-5日、eパケットが1週間前後で到着するのに比べ、このeパケットライトは2週間ほどだそうです。
イメージとしては、SAL便に追跡番号がついた感じ。
サイズは長さ60cm以内ですので、eパケットの90cm以内よりは小さく、重量は同じ2kgまで。
追跡番号は付くけれど、書留ではなくポスト投函。かつ、補償なし。
肝心の送料ですが、現在のeパケットと比較してみると。
(日本→アメリカの場合で比較)
eパケット → ライト
100gまで 635円 → 550円
200gまで 785円 → 620円
300gまで 935円 → 690円
400gまで 1085円 → 780円
500gまで 1235円 → 870円
・
・
1kgまで 1985円 → 1320円
1.5kg 2525円 → 1860円
2kgまで 3065円 → 2400円
重くなればなるほどお得ですね。最大の2kgですと約20%の665円も安いです。
これまでSAL便を主に扱っていた方々には良いサービスかもしれません。
安い代わりに、到着まで1週間が2週間になり、補償がない。
☆☆
私は現在、すべてeパケットで発送していますが、
アメリカまで大体5-10日で到着しています。
まだ大した発送量ではないのですが、
これまでに追跡が途絶えていて調査依頼を出したのが3件。
そのうち2件がアメリカでの亡失で、損害賠償請求し補償されました。
国内では定形外郵便含めうん万件発送していますが、一度も運送事故に遭遇したことがありません。
海外発送のこの事故の確率は、私にとっては多く感じます。
商品によって使い分けるという選択が一番良いのかな。
私は。。
やはり補償なしの発送方法は利用しないかも。。です。