ブックオフでのせどり禁止
そんな話題があちこちで出ています。
昨日、久しぶりにブックオフのセールへ行きました。
札幌のブックオフでも張り紙を発見。
内容をみると…
1、ビームやスマホで検索する時には、
他のお客様の邪魔にならないように。
2、ストッカーを勝手にあけないで。
3、かごがたくさんになったら邪魔にならないようにするか、カウンターに預けて。
要するに、マナーが良ければせどりは禁止ではない。
せどらーと共存することにしたようです。
半端になっているコミックの不足分を探しに行ったので
さらっとしかいませんでしたが、一般のお客様がほとんどでした。
禁止ではないけど、
確実にせどらーは減ったみたいです。
もしくは、本やブックオフから離れたせどらーが増えたのでしょうか。
私もそうですが。
今日も梱包と出品が盛りだくさん。
最近は土曜日に商品がドーン!と届き、
月曜、火曜日のヤフオク無料出品日に出品。
水曜日はお休みで、木曜日はAmazon出品。
金曜日にマッサージへ行き、午後から経理的なことを。
そんな1週間を過ごしています。
そんな話題があちこちで出ています。
昨日、久しぶりにブックオフのセールへ行きました。
札幌のブックオフでも張り紙を発見。
内容をみると…
1、ビームやスマホで検索する時には、
他のお客様の邪魔にならないように。
2、ストッカーを勝手にあけないで。
3、かごがたくさんになったら邪魔にならないようにするか、カウンターに預けて。
要するに、マナーが良ければせどりは禁止ではない。
せどらーと共存することにしたようです。
半端になっているコミックの不足分を探しに行ったので
さらっとしかいませんでしたが、一般のお客様がほとんどでした。
禁止ではないけど、
確実にせどらーは減ったみたいです。
もしくは、本やブックオフから離れたせどらーが増えたのでしょうか。
私もそうですが。
今日も梱包と出品が盛りだくさん。
最近は土曜日に商品がドーン!と届き、
月曜、火曜日のヤフオク無料出品日に出品。
水曜日はお休みで、木曜日はAmazon出品。
金曜日にマッサージへ行き、午後から経理的なことを。
そんな1週間を過ごしています。