私は落札者様の評価を必ず確認します。
ヤフオクの場合、過去に落札した商品を知ることができます。
一般の方ではなく、古本屋さん?せどらーさん?という方に落札していただいたことがありました。
なぜわかるかって?
いつも落札者様の評価を見ているとわかるようになりますよ(笑)
そしてあちこちで見かける「電脳」の文字。
で。
私はせどらーさんを狙った出品をいくつかしてみました(^-^;
そうしたら。
複数の方をホイホイできました(笑)(笑)
一般の方はAmazonでプレ化しているかどうかで購入するのではなく、
読みたい、読んであげたい、欲しいと思うから落札します。
ところが、
せどらーさんは、Amazon価格とオークションでの落札価格との差をみて落札します。
だから私は、一般の方向けとせどらーさん向けで、扱う商品や出品価格の付け方を変えてみました。
例えば。
定価1500円
Amazon最低価格3000円
94円仕入
せどらーさん向けの商品の場合、1400円で出品します。
一般の方向けの場合、本にもよりますが、500円~800円開始で出品します。
私は基本的に、送料+出品価格が定価を越えないようにします。
せどらーさんに買っていただけると、Amazonに出品していない私には、一般の方に落札していただくよりも利益が増えます。
ホイホイなんて書き方をしてしまいましたが…
win-win♪ヽ(´▽`)/
ということで許してください(苦笑)
もっと出品します。
って…
自分でAmazonに出品すればいいのに、と思った方がいたりするのかしら。
「今の」私は回転重視。
短期でいかに利益をたくさん得るかです。
いつ売れるかわからないプレ値商品はせどらーさんにお任せします。
中間マージンはいただいていますが♪
ヤフオクの場合、過去に落札した商品を知ることができます。
一般の方ではなく、古本屋さん?せどらーさん?という方に落札していただいたことがありました。
なぜわかるかって?
いつも落札者様の評価を見ているとわかるようになりますよ(笑)
そしてあちこちで見かける「電脳」の文字。
で。
私はせどらーさんを狙った出品をいくつかしてみました(^-^;
そうしたら。
複数の方をホイホイできました(笑)(笑)
一般の方はAmazonでプレ化しているかどうかで購入するのではなく、
読みたい、読んであげたい、欲しいと思うから落札します。
ところが、
せどらーさんは、Amazon価格とオークションでの落札価格との差をみて落札します。
だから私は、一般の方向けとせどらーさん向けで、扱う商品や出品価格の付け方を変えてみました。
例えば。
定価1500円
Amazon最低価格3000円
94円仕入
せどらーさん向けの商品の場合、1400円で出品します。
一般の方向けの場合、本にもよりますが、500円~800円開始で出品します。
私は基本的に、送料+出品価格が定価を越えないようにします。
せどらーさんに買っていただけると、Amazonに出品していない私には、一般の方に落札していただくよりも利益が増えます。
ホイホイなんて書き方をしてしまいましたが…
win-win♪ヽ(´▽`)/
ということで許してください(苦笑)
もっと出品します。
って…
自分でAmazonに出品すればいいのに、と思った方がいたりするのかしら。
「今の」私は回転重視。
短期でいかに利益をたくさん得るかです。
いつ売れるかわからないプレ値商品はせどらーさんにお任せします。
中間マージンはいただいていますが♪