Amazonの在庫が1000になった!
とか
在庫が増えることを喜んでいる記事を見かけますが…
なぜ?(^^;)


在庫量はできるだけ少なく、でも利益は増えるように、と仕入れします。
在庫は在庫でしかなく、在庫が多ければ利益が多くなるとは限らないから。



同じように、月間売上100万円達成!という記事。

内容をみると、利益は20万円以下とか。

売上50万円で利益20万円の方がスゴくないですか?



数字の大きさだけみると凄そうにみえるけど、
月商や在庫量を目標数値に設定する意味は?


最終的な目標は、利益をどれだけ増やすか、というところでは?



なんとなく違和感。

ひとりごと。


さて。連休明けに備え、オークションへの出品を再開しようかしら。