買ってきた服や本。

実際の利益や利益率はどのくらいなんだろう。
今後のために把握しておきたい。

と思ったものの。

そのまま出品するための仕入れ、というのはまだほとんどしていません。100点のうちの1点くらい、女の子の服を買ったりするくらい。

基本的に息子が使えるものを買ってきて、使ってから出品。

なので、
在庫管理ができていなく、利益の把握がかなりアバウト。

買ってきて、実際に息子が着たり使ったりして、さぁ出品、となるまで一年以上かかる…

はてさて、どうしようかな。


実際に古物商許可をフルに利用するのは、息子が幼稚園へ行きだしてから。
一年半後のためにも、在庫管理と利益把握をできるように、しっかり記録を残しておきたいなと思案しています。


学ぶ、考える、計画を作る、実行する。そしてまた学ぶ。
その過程はワクワク、楽しいですね。


今は土台の基礎作り得意げ