私が悪いのは分かっている | 不育症ですが

不育症ですが

ここにきて、あと1回頑張ってみようと思いました。

とはいえ、あれから数年経っているので不育について

日々勉強となりそうです。

はい、夏に旦那の実家へ帰省しないのは私が悪いと理解してます。

でも、やっぱり今年の夏はどうしても帰りたくない。


楽しいこともありましたけど、

今までも本当は毎年結構きつかったよ・・・。

旦那の実家に1週間以上いるというのは、

普段グータラな私には色々と、ね。


4人きょうだいで、4人既婚なので、

ここ数年毎年誰か妊婦がいる状態。

2周目(2人目)にも突入しています。

もちろん毎日一緒に行動。

で、義母にオレンジも頑張らないとねきらきら

とか言われちゃったりします。

自分の娘が10年近く妊娠しなかった時は

義母もそんなこと言ってこなかったのになぁ。

頑張るとかもはやそういう状況でもないんですが・・・。

と思いつつ、

妊婦がお茶を飲んだり、皆が子供相手にしてる時

皿洗ってるのは私です。


産まれて1ヶ月の子がいて、

何かあると嫌なのであまり抱っこしないようにして

どうにかあやしていると、

「誰?泣いているのに抱っこしてくれないなんて、

ダメなおねーちゃんね。」

とか言われちゃいます。

「1ヶ月の子は何かあったらと思うと怖くて抱けないよ。」

と正直に言うと

「うちの旦那もそうだったけど今は大丈夫よ。」

って・・・。

「私も自分の子ならもちろん抱きますけどね。」とか

うつむきつつも言い返してしまう私。

作って持ってきた人肌ミルクを遠くに投げ飛ばそうかと

思ってしまったり。


ひじょーーーに小さいワガママな不満もやはりあり。

嫁ってそうものなのだろうけど、

私、別に何の援助もされてないし~、

旦那に食わせて貰ってもいないし~、

なのになぜこんな苦行を???と

心の奥底で思ってしまっています。

答え:嫁だから。なんだけどさ嫁

何も干渉されない点を感謝すべきなんだろうけど。

口には出さないこの高慢チキな考え方は

確かに私が悪いのです。


ただ、自分が複数流産しているのに

目の前に四六時中妊婦にいられる辛さ。

ああ、もしかしたら自分もこうなっていたのかなー

なんて思ってしまう辛さ。

しかも、結構年くってるから、そんな感情を表面に

出せない辛さ。

1人空気をすこぶる読める若い弟に気遣われる辛さ。

夫婦2人で働いているから勝手に優雅だと思われ

困った時だけ頼られる辛さが、


てめぇら(って誰?!)にわかるかーーーーーー!!!!ってんだよっ。


あ、ブログ書いてて涙が出た。


正直、子持になるかも分からないので、

子育ての練習ができるじゃないの!とか、

今のうちに子持の会話を聞いて勉強よ!

なーんて

前向きな考え浮かんでこないわ。


この妊婦や子供や親バカでいっぱいの空間で

旦那は何を思うのかと思いはじめると

ただただ、辛いですね。


今年の夏は妊婦2人です。

不思議なことに妊婦が出産してしまうと、何とも思わないのだけど

妊婦が側にいられるのは非常に複雑な気持ちになる。

自分の流産経験が関係しているんだろうと思います。

子供好きでもなく、子供が欲しいのか欲しくないのかも

良く分からない状態の私なのに。

この夏を避けたところで、出産祝いやら何やらで

近々行くことにはなるのだろうけど、

今年の夏はもうサボることに決めました。


母にもこの気持ちは伝えていません。

なので、年に数回でしかも嫁業にも満たない程度のこと

何ワガママ言ってるの!って言われます。

気持ちを伝えても、ますます同じことを言うでしょう。

相手のご両親の為にもきちんと行って顔見せしなさいと。

母的には私の立場も考えてくれているでしょう。


話は変わって、

そんな母ですが、来年初孫誕生予定です。

弟のお嫁さんが妊娠しています。

母のきょうだい全員に大量に孫がいて、

今年もまた1人増え、孫の話ばかりが飛び交う中、

以前ブログに書きましたが、

母はとっても孫が欲しかったようです。

弟の子供ができることは母にとって良かったと

思います。

私の子を面倒見るより気遣いは増えるでしょうが、

それでも間違いなく嬉しいでしょう。

安心しました。



にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ