shotaの日記 -6ページ目

shotaの日記

ライブ日記等

夜はSENAさんのツイキャス配信を観ていました。20時30分~開始。恒例の"SENAキャス"です。

9月も半分が過ぎ、もうすぐ下旬ですね。暑さも一旦落ち着く感じですかね…

本日のお題は『おすすめの本や映画は?』。映画は色々とありますが、アニメだと「君の名は」「サマーウォーズ」「すずめの戸締まり」「天気の子」「竜とそばかすの姫」「借り暮らしのアリエッティ」「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」…and more。

邦画だと「花束みたいな恋をした」「月の満ち欠け」「夏への扉-キミのいる未来へ-」…and more。

小説は中学~高校・大学の頃によく読んでいたかな。ドラマやアニメが小説化したものとか。後は社会人のビジネスマナーブック・参考書…and more。

ここでライブのお知らせに。次は23日(祝・火)の川崎銀座街。毎年恒例の浴衣まつりになります。

 

 

■セットリストは以下の通り。(*全曲Key inst)

 

♪Arrietty's Song(Cecile Corbel cover)-short ver-

 

♪前前前世(RADWIMPS cover)-short ver-

 

♪すずめ(RADWIMPS feat.十明 cover)-short ver-

 

♪いのちの名前(木村弓さんcover)

 

♪夢をかなえてドラえもん(新ドラえもんOPテーマ)

 

♪スーパーマリオブラザーズ-short ver-

 

♪春泥棒(ヨルシカさんcover)

 

 

割と思いつきやすい分、色々と沢山出てきましたね~。最近はあまり映画を観に行けていないから、気になる作品があれば観に行こうかなとも考え中。

色々と懐かしい思い出が蘇り、沢山盛り上がった配信でした!尚、来週はメズム東京でラウンジ演奏の為、SENAキャスは休み。次は来月に入ってからになるかな。自分も含め、9月生まれの方へのお祝いも嬉しかったです!

昼はかわさきFMへ。智子さんの番組「POP!POP!POP!」を観に行ってきました。

第3木曜日の13時~で約30分の放送。智子さんの番組観覧は9回目になります。(*前回こちら)

9月下旬になりましたね。そろそろ涼しい風も欲しい所です。

朝はレトルトカレーに。まだまだ蒸し暑かったので、観覧前はアイスを購入。

観覧終了後は、やよい軒が近くにあったので、秋刀魚定食を堪能してきました。

OPで「コイカナ」が流れ、ご挨拶。まずは近況から。今月は少し遅めの夏休みを息子さんと満喫。仙台へ旅行へ行ったり。まずはO.A.でこの曲。

 

♪ポートレート

 

 

オリジナル曲の話に。前回は「月曜日の女の子」に関してでしたね。今回は「ラブフレーム」。発売が2020年9月で、丁度5年前だったのですね…

明るい曲とは裏腹に、シリアスなエピソードが印象的でした。(*参照智子さんの旧インスタアカウント)コロナ禍の中、こういう過去があったとはビックリ。涙無しでは聴けなかったです。1曲O.A.。

 

♪ラブフレーム

 

 

ここで本日のお題に入る。お題は『2025年版!あなたの欲しいもの』、テレビ・ノートパソコン・イヤホン等…買い換えたい製品もあれば、時間がもっと欲しい等の現実的なネタも。その他にはないものねだりから目標系と様々。次の曲をO.A.。

 

♪月曜日の女の子

 

 

お便り紹介の続き。特に終盤のお便り紹介はまさに大爆笑の嵐。色々と掻っ攫ってくれますねぇ~(笑)。

次回のライブは20日(土)の東京音実劇場、21日(日)の川崎銀座街になります。エンディングは「My Best Friends!!」。次回の放送は10/16(木)です。

お題が抽象的だった分、真面目な内容から爆笑内容まで盛り沢山。今回もバッチリと楽しませて頂きました!智子さんとは先月の駒沢以来だったので、久々にお会い出来て嬉しかったです!

夜は、イベント模様をツイキャス配信にて視聴。出演は森崎舞華さん・高田慶二さん。

配信場所は北参道grayscale。昨年3月以来、すっかりとご無沙汰している会場です。

恒例の"褒め尽くしパーティー配信"シリーズですが、今宵は"褒め尽くし20回記念!~公開生配信~"。この手のシリーズは6月のこまむ亭以来でしたね。(*当時のレポこちら)

最初の50分程はトークが中心。こちらは無料配信だったので、リアルタイムで見届けました。

まずは挨拶コメントを適度に拾って対応。それからは来場者・配信視聴者と共に乾杯。

今振り返ると20回記念…沢山の演者さんを褒め尽くしてきましたね。このシリーズを始めるきっかけになったのが、渋谷クロスFMで小野亜里沙さんがパーソナリティ出演が叶わなくなった時に、舞華さんと高田さんが代打を務めた事。

暫くしてからは田中K助さんも加わったり、より賑やかなムードに。現地も沢山盛り上がっている様で何よりです。