まずは今朝の練習。

8km走
4’55”
4’31”
4’12”
3’59”
3’56”
3’54”
3’52”
3’49”(33’09”41)

3kmまでupでそこからキロ4を意識。
予定通りに終了。

ここから今現在の自己分析。

スピード 現在>>>3年前
スタミナ 現在<<<3年前
こんな感じ。

800mや1500mを走ったら以前の方が速いのは確か。
そもそもスタミナって何だろう。

要は自分が走る種目で目指す記録に対して、
必要なスピードを維持するものがスタミナだと思う。
スタミナ=体力ではないし、無尽蔵のスタミナみたいなものは要らない。
スピードを持続するのに必要なものという表現かな?

少しでも楽する為にMAXスピードの値を上げる。
以前よりも増したスピードを、800m、1500mに落とし込む。
このサイクルを意識していけば、
「距離を踏む」という漠然とした事ではなくて、
もっと論理的に練習を組む事になるし、
そうする事で効率的に記録が向上すると思う。

という事で、自分自身まだまだ記録は向上すると思ってます。

秋は日産スタジアムのタイムトライアル(非公認:800m)に申込ました。
10/13ですが参加出来るか微妙です。参加出来たらいいな~。