[種目]一般男子800m
[記録]2’07”93
[順位]1着(参加3名)
参加3名の為、完走すれば賞状でした(笑)
さて、ブログでは冷静にレース分析をしたいと思います。
W-up等はいつも通り。記述する点は特にありませんが、
15分前からは余計な動きを入れずに集中する事に専念。
【詳細】
3名しかいないのにオープンスタート(笑)
スタート直後、3名しかいないので位置取りの心配がなく、
かなりゆったりと入り3番手。
先頭の200m通過は28”後半から29”前半くらい。
一番手、二番手、僕と等間隔に空いて走っている隊列で、
僕の通過は29”後半から30”前半。
先頭の400m通過が60”5(鎌倉市代表のSさん談)。
自分は61”5~62”0くらい。かなり余力あり。
ここから500mまでの100mで1人パスして前にあっさり追いつく。
バックストレートから前に出ても良かったですが、
そのままピッタリとマークして追走。
600m通過のタイムは不明。
650m過ぎてから横に並び、直線に入ってから先頭に。
そのままゴールしてタイムは2’07”93。
2着の子は2’09”2とか3とかだったかな。
【感想】
順位狙いだったのでしっかりと1着を取れたのは良かったですが、
正直練習量が少なく、体がビビッてましたね。
上手く表現出来ませんが、リミッターが外れない感じ。
ゴール後にあっさりと自分で腰ゼッケンを取れるくらい、
全く疲れていませんでした。
練習不足により自信が持てていない為、
500m通過で先頭に出る勇気が湧かない消極的なレースとなりました。
5月4日の大和市記録会で感じた課題点を短期間ですが修正し、
今回この大会に挑みました。
徐々に良くなっている実感があります。
ただこれだと全然ダメ。
弱い!!
だからここからがスタート。
弱いから強くなる為の練習をここから始めないと。
鎌倉市選手権の800m大会記録は2’03”1(昭和58年の記録)
来年はこれを破る。
【おまけ】
娘がハッキリとお父さんが走っている事を
認識していた様です。
終わった後に「お父さん抜いたねー」とか言ってました(笑)
帰ったら「お父さんがんばったからこれあげるね」と、
ビー玉をくれました。
もっともっとがんばらないとな~と思いました。
おしまい。
【おまけ】
娘がハッキリとお父さんが走っている事を
認識していた様です。
終わった後に「お父さん抜いたねー」とか言ってました(笑)
帰ったら「お父さんがんばったからこれあげるね」と、
ビー玉をくれました。
もっともっとがんばらないとな~と思いました。
おしまい。