今朝は3000m+500m×3を行いました。

本当は3000m+2000m+1000mをやる予定でしたが、
3000mが終わった地点で疲弊してしまい、
急遽内容を変更しました。情けない…。

昨日の段階では3000m+2000m+1000mのタイムを、
3000m:10’30”(3’30”ペース)
2000m:6’40”(3’20”ペース)
1000m:3’10”
で走り、rest5分,3分で走る予定でした。

ところが3000mが予定よりも速くなってしまった為、
3000m+500m×3に変更。
3000m:10’00”(3’20”ペース)
500m×3:1’34”→1’32”→1’30”
500mは流しの延長というイメージで走りました。

タイムは以下の通りです。

3000m 10’02”09(3'24”→3’20”→3’18”)

500mJOG (2’28”)

500m 1’34”14

125mJOG(40”)

500m 1’32”13

125mJOG(39”)

500m 1’30”32

3分rest

100mダッシュ×3(r=100m Walk)

2kmダウン 7’31”00(3’50”→3’41”)

この様な結果となりました。
3000mは入りの地点で3’30”ペースから3’20”ペースに変更。
この後に5分JOGを入れて2000m6’40”は無理と判断し、
500m×3に変更しました。
500mは速い設定ではく、流し感覚で走る事を目的としました。
この3本は悪くなかったです。

この日一番良かったのは100mダッシュ後のダウンで走った2km。
最近、少し早めのダウンを入れる様にしていますが、
軽く走っていてもタイムが良かったです。

今現在意識しているのは3つ。
①拇指球で地面を押すこと。
②接地面を出来るだけ土踏まず付近に近付けること。
③重心の真下で接地すること。

この3つを意識しなくても走れるまで反復。

明日は仕事なので軽めのJOG。
日曜日は20kmJOGの予定です。