という気持ちで今日から練習再開。
今朝はクロカンコース10周。
6周+4周で前半はそこそこのペース。後半はJOG。
3’45”
3’44”
3’43”
3’42”
3’43”
3’41”(22’18”)
4’31”
4’07”
4’03”
4’01”(39’02”)
終わった後は坂ダッシュを5本。
1~3本目は60m~70mくらい。
4本目は100mくらい。
5本目は150mくらい。
ペース走は、今日は6周まで。
昨年の1500mのPBを出した時は、3’45~50”ペースで12周してました。
なので3’45”で12周出来る様に10月はスタミナ養成期間に当てます。
とりあえず次は8周の予定です。
以前は月間走行距離300kmを念頭に置いていましたが、
今は距離ベースではなく、質を求めたいと思っています。
しかし、距離もある程度踏まないと全く意味がない事に気付きました。
『月間走行距離300kmくらいで、質の高い練習』
距離、質の両方を求めると故障が怖いので、
週1で完全休養、もしくはそれに近いくらい強度を落とすつもりです。
それと今後の予定ですが一新します。
10月13日 相模原市中長距離記録会 1500m
11月17日 日体大記録会 1500m
11月25日 よこすかシーサイドマラソン 3km
上記にも書きましたが、10月いっぱいはスタミナ養成。
11月に入ってから10月よりも強度を上げた練習。
ただしスピード練習の頻度を上げるという事はしないです。
10月の1500mは感覚を取り戻す為に走ります。
11月の日体大はあくまで翌週の刺激入れで、
狙うはシーサイドマラソン
この様なスケジュールで走りたいと思います。
それと10月27日は福岡にいますが、
福岡県の宇美町総合スポーツ公園陸上競技場で練習します
標高1000m程度の山に囲まれた競技場だそうです。
遠征ではないですが、何か楽しみです♪
今朝はクロカンコース10周。
6周+4周で前半はそこそこのペース。後半はJOG。
3’45”
3’44”
3’43”
3’42”
3’43”
3’41”(22’18”)
4’31”
4’07”
4’03”
4’01”(39’02”)
終わった後は坂ダッシュを5本。
1~3本目は60m~70mくらい。
4本目は100mくらい。
5本目は150mくらい。
ペース走は、今日は6周まで。
昨年の1500mのPBを出した時は、3’45~50”ペースで12周してました。
なので3’45”で12周出来る様に10月はスタミナ養成期間に当てます。
とりあえず次は8周の予定です。
以前は月間走行距離300kmを念頭に置いていましたが、
今は距離ベースではなく、質を求めたいと思っています。
しかし、距離もある程度踏まないと全く意味がない事に気付きました。
『月間走行距離300kmくらいで、質の高い練習』
距離、質の両方を求めると故障が怖いので、
週1で完全休養、もしくはそれに近いくらい強度を落とすつもりです。
それと今後の予定ですが一新します。
10月13日 相模原市中長距離記録会 1500m
11月17日 日体大記録会 1500m
11月25日 よこすかシーサイドマラソン 3km
上記にも書きましたが、10月いっぱいはスタミナ養成。
11月に入ってから10月よりも強度を上げた練習。
ただしスピード練習の頻度を上げるという事はしないです。
10月の1500mは感覚を取り戻す為に走ります。
11月の日体大はあくまで翌週の刺激入れで、
狙うはシーサイドマラソン

この様なスケジュールで走りたいと思います。
それと10月27日は福岡にいますが、
福岡県の宇美町総合スポーツ公園陸上競技場で練習します

標高1000m程度の山に囲まれた競技場だそうです。
遠征ではないですが、何か楽しみです♪