土日と足の調子が思わしくなく休養。
月曜日に再びB-up(6km)。
設定は4’20”から10秒ずつペースアップ。

4’18”→4’10”→3’48”→3’43”→3’37”→3’28”
(3分 walk)
250mWS×3(r=60秒walk)
45”03→41”51→38”89

まずB-up。
2km過ぎからペースが上がりすぎているのは分かりましたが、
そのまま押し切りました。
フォームが崩れたら即中止。
これが今の基本スタンスなのでフォームは崩していませんが、
最後は結構アップアップでしたもうだめ

250mのWSですが、これは3本目がかなり良かったイイ!!
1本目は1km3分ペースなので流しと言えないかな?
2本目は42秒設定。このタイムで1km 2’48”のペース。
3本目は40秒設定。1km2’40”のペース。

B-up→250m WSと、
フォームは変えずにストライドとピッチを上げていく感覚。
3本目は力まず、リラックスして走れていました。

この良い感覚を今朝も継続したい!
と思って走りましたが、昨日ほど良くはないですね。
・3kmのB-up(4’28”→4’01”→3’29”)
・80m×3(6割程度)
・60m×2(8割程度)

80mでは昨日の感覚と近かったですが、
出力を上げた60mは全然ダメでした。
まだまだですね。


ここ最近のリハビリメニューですが、
短いB-up中心でラストを3’30~20”に設定しています。
これには自分なりの考えがあります。
復帰後は今までとは全く異なるアプローチをしていく為の準備です。

足が完治し、しっかり走れる様になったら
全体的な練習の流れを書きたいと思います。
その時には皆さんからアドバイスをして頂ければと思っていますので、
どうぞよろしくお願い致します。