今朝は30分JOG。
この30分が自分が出来る精一杯の練習です。
しかも2~3日に1回ですオーマイガー

さて、この30分JOGですが、
目的を持って練習していれば成果はあると感じてきました。

「どこを意識して」とか「接地がどうだ」とかではなく、
走る前に戦いは始まっています戦い
要は日々の筋トレが大切だって事です。

基本的には筋トレ→30分JOGの流れにしています。
こちらの方が代謝が良くなるらしく、痩せやすいダンス
それだけではないです。
「今日はこういう走りをするから、ここを重点的に筋トレしてから走ろう」
と思うと、自分の体の理解が深まります。

自分の感覚では、腰の使い方に変化が出てきた気がします。
肩甲骨、腕の振りに合わせて、
腰の回転というか押し出す様な走り方。
正確には腰+足の付け根ですかね。上手く説明出来ませんが。
コネクリ回す感じではないので、状態のブレは殆どありません。
(ないと自分では思っています。)
足の痛みを多少無視すると、
1km4分を切るペースまではスムーズにペースが上がります。

ただ、この感覚が速い動きになった時にどこまで順応出来るのか。
その為に今は土台をしかり作ろうと思います。

復帰した時に「あの時の故障があるから速くなった」
と言える様に、やれる事をしっかりやっていきます。
凹んでいる暇はありませんパーーーンチ!