足底ですが、全く良くなる気配がありません
一時期は歩くのもままならなかったですが、
今はそこまで症状が悪い訳ではないです。
ただ起きてベッドから足を着く時から痛いのも事実です
それとは別に、体がガタガタです。
まずは腰。原因はおそらく足底痛からだと思います。
かばって歩いているのかも知れません。
続いて爪。走ってもないのに剥がれました。
これは元々死んでいた爪が剥がれただけですね(笑)
この際なので、体の悪い所が全て噴き出してくれると助かります。
週末からはリハビリ生活を改善しました。
歩くことも結局は足底に負荷をかけているので、
2日に1回、40~60分ほどのウォーキング。
筋トレ、補強も腰に負担がかかるものはNGとして、
こちらも2日に1回。
交互に取り組むスタイルに変更しました。
それと役に立つかは分かりませんが、
毎朝30分ほど坐禅を組んでいます。
腰が痛いと感じる時は、仰向けで30分目を閉じ瞑想
完全に我流なので、
「そんなの坐禅じゃねぇ!」というのはナシでお願いします
心が穏やかになった様な、
あれこれ考えて悩みが増えている様な・・・。
それにしても走らないと書く事がない(笑)

一時期は歩くのもままならなかったですが、
今はそこまで症状が悪い訳ではないです。
ただ起きてベッドから足を着く時から痛いのも事実です

それとは別に、体がガタガタです。
まずは腰。原因はおそらく足底痛からだと思います。
かばって歩いているのかも知れません。
続いて爪。走ってもないのに剥がれました。
これは元々死んでいた爪が剥がれただけですね(笑)
この際なので、体の悪い所が全て噴き出してくれると助かります。
週末からはリハビリ生活を改善しました。
歩くことも結局は足底に負荷をかけているので、
2日に1回、40~60分ほどのウォーキング。
筋トレ、補強も腰に負担がかかるものはNGとして、
こちらも2日に1回。
交互に取り組むスタイルに変更しました。
それと役に立つかは分かりませんが、
毎朝30分ほど坐禅を組んでいます。
腰が痛いと感じる時は、仰向けで30分目を閉じ瞑想

完全に我流なので、
「そんなの坐禅じゃねぇ!」というのはナシでお願いします

心が穏やかになった様な、
あれこれ考えて悩みが増えている様な・・・。
それにしても走らないと書く事がない(笑)