練習量を落としていた為、脚の疲労はほぼ回復しました。
本日は脚の状態を探り探り、8kmビルドアップ走。
200mトラックで8km、40周。
40周…。
走る前から心が折れそうです(笑)
1km毎のラップは以下の通り。
4分31秒(-9秒)
4分24秒(-6秒)
4分15秒(-5秒)
4分02秒(-8秒)
3分54秒(-6秒)
3分41秒(-9秒)
3分32秒(-8秒)
3分24秒(-6秒)
ラストを3分30秒で締めくくる為に逆算してスタート。
結果としてはまずまず。
脚の状態も問題はなさそうです。
心が折れずに練習出来た事が一番の収穫です(笑)
脚は問題ないですが、筋肉痛が少しあります。
土曜日から、新たなトレーニングを始めました。
・体の後ろ側を鍛えるトレーニング
・動きのトレーニング
この2種類です。
【体の後ろ側を鍛えるトレーニング】
脚に疲労が溜まりやすい原因かどうかは分かりませんが、
体のバランスは間違いなく悪いと思うんです。
体の前側は筋トレしてますが、後ろ側は疎かなんですよね。
直接後ろ側を鍛えると言うより、まずは意識する事から始めました。
腕立て伏せをするなら、腕や胸ではなくて、肩甲骨を意識する。
スクワットをするなら、腿の裏を意識する。
これだけでも、結構キツいです。効果はありそうです。
【動きのトレーニング】
先日のブログでも書きましたが、フォーム矯正の一環です。
トレーニングの内容としては、
・トロッティング
・ウォールスライド
・スキップ
本とかネットで調べて、これを行う事にしました。
一度日産スタジアムに隣接しているトラックで練習していた時に、短距離の方が練習していたのも生で見ていたので、間違った動きにはなっていないと思います。
すぐに効果が出るものではないですが、
じっくり、しっかりとトレーニングしていこうと思います。
---------------------------
9月27日(日)
【menu】
・70分ジョグ
(七里ガ浜、⇒極楽寺散策)
・WS×3
今日の走行距離: 12km
週間の走行距離: 65km
月間の走行距離: 305km
---------------------------
9月28日(月)
【menu】
・8kmB-up
・WS×3
今日の走行距離: 10km
週間の走行距離: 10km
月間の走行距離: 315km
---------------------------