いつもありがとうございます。
いづみです。
今朝見た夢のお話を少々。
私は東京駅にいます。
銚子(千葉県)行きの切符を持っていたのですが
一旦自宅に戻ろうと思い
切符の払い戻しをしに窓口へ。
窓口で切符を差し出すと
「それでは払い戻し手数料を差し引いて・・・」
出てきたのは10,000円札が数枚。
「えっ?間違ってますよ。」
「いいえ。それでいいんですよ。」
釈然としない私は切符を返してもらい
構内を歩いて別の窓口へ。
先ほどと同じように切符を差し出すと
またしても購入金額を遥かに上回る額のお札が。
「私はこの切符を950円で買いました。
だから950円以上の返金があるわけないじゃぁないですか!!」
すると係の人は
「それはおかしいなぁ・・・。おかしいですよ。じゃぁせめてこれで・・・」
と、渡されたのは数枚の千円札。
そのまま受け取るわけにはいかないと思った私は
ここでも切符を返してもらい、別の窓口を探すことに。
ウロウロしていると
自動払い戻し機(乗り越し精算機のような感じ)を見つけ
「機械なら間違うことはないだろう」
と、切符を投入。
すると出てきたのは
最初の窓口で出されたのと同じ額の
数枚の10,000円札。
一体どうなっているのだろう・・・?
私は困惑しています。
ここで目が覚めました。
物の価値というのは
需要と供給によって変動するものです。
お金もその一つですね。
物質に限らず言動もまた
「価値の変動」という意味においては
需要(受け手)と供給(与え手)によって変わるものなのかもしれません。
何気ない一言で
勇気付けられる人もいれば
同じ一言で
ガッカリしてしまう人もいることでしょう。
この場合も
「価値」を決めているのは「受け手」です。
この夢は
あなたの差し出しているものは
あなたが思っている以上の価値がありますよ
というメッセージなのかもかもしれません。
また
(あなたが相手へ差し出したものに対して)
相手から渡されたもの(反応)を
ちゃんと受け取っていますか?
というメッセージもあるのかもしれません。
更に
価値があるとかないとか
正しいとか間違っているとか
そんなことは(此処ではいかようにも変わっていくものだから)
どうでもよい。
(此処は非実在だしね)
そう言われているように感じました。
このところ
「これで良かったのだろうか・・・」
「私の一人よがり・自己満足の為に
みんなを付き合わせているのではないだろうか・・・」
なんて、思うことがありまして![]()
この夢は
そんな私へのお返事だったのかもしれないな・・・なんて。
つまるところ
やりたいことをやりたいように(←ガイドさんの口癖)
ということなのでしょう・・・きっと。
やっぱりここに戻ってきたか・・・![]()