今日は娘の中学の卒業式でした。
とはいっても中高一貫校のせいか、1・2年生の終業式と一緒に行われる為
保護者は不参加。
帰宅した娘に
「卒業式どうだった?」
と聞くと
「卒業と言われても、全くピンとこない。
それよりも大好きなS先生が辞めてしまうことが残念で、みんなで大泣きした。」
とのこと。
学校の卒業生でもあり、定年後も請われて教鞭をとっていらっしゃったS先生。
「皆さんは今卒業証書をもらいましたけれども、自分が仕事を辞めるにあたっては
卒業証書がないので、自分で自分に卒業証書を書いて、ねぎらおうと思います。」
と、ご挨拶をされたそうです。
それを聞いた娘達は
「それなら私達でS先生に卒業証書をお渡ししよう!」
ということになり、クラスに戻ってから皆で文面を考え、裏にはクラス全員の
署名を入れた手作りの卒業証書を作成し、お渡ししたそうです。
急なことだったので用意があるわけもなく
普段使っているルーズリーフを使用したとか。
1枚のルーズリーフに込められた皆の想いは
しっかりとS先生に届いたことと思います。
S先生、今までありがとうございました。
お疲れ様でした。
卒業おめでとう♪
とはいっても中高一貫校のせいか、1・2年生の終業式と一緒に行われる為
保護者は不参加。
帰宅した娘に
「卒業式どうだった?」
と聞くと
「卒業と言われても、全くピンとこない。
それよりも大好きなS先生が辞めてしまうことが残念で、みんなで大泣きした。」
とのこと。
学校の卒業生でもあり、定年後も請われて教鞭をとっていらっしゃったS先生。
「皆さんは今卒業証書をもらいましたけれども、自分が仕事を辞めるにあたっては
卒業証書がないので、自分で自分に卒業証書を書いて、ねぎらおうと思います。」
と、ご挨拶をされたそうです。
それを聞いた娘達は
「それなら私達でS先生に卒業証書をお渡ししよう!」
ということになり、クラスに戻ってから皆で文面を考え、裏にはクラス全員の
署名を入れた手作りの卒業証書を作成し、お渡ししたそうです。
急なことだったので用意があるわけもなく
普段使っているルーズリーフを使用したとか。
1枚のルーズリーフに込められた皆の想いは
しっかりとS先生に届いたことと思います。
S先生、今までありがとうございました。
お疲れ様でした。
卒業おめでとう♪