プロデュースイベントを再開するにあたり、セッションの名称を考えることになりました。
実は名称については全く頭になく、「告知する時に必要なので決めて下さい。」と連絡をいただいて、初めて気づいたのでした(^_^;)
「何か相応しい言葉を・・・。」と、手元にあるイロイロな分野の本を読み返したり、ネットの翻訳サイトで調べたりしましたけれども、ピンとくるものなし。
ところで・・・
ご存知の方も多いことと思いますけれども、エキサイト翻訳サイトには再翻訳機能があり(日→英→日など)訳文を比較することができます。
これが意外と面白い!
例えば「刹那を紡ぐ→The moment is spun.→瞬間は回転されています。」みたいな。
しばらくイロイロな言葉を入力して、楽しんでました。
おっと、本題に戻ります。
「早く決めて連絡しなくっちゃ。」と焦れども、頭は真っ白。
どうしたものかと考えているうち「そもそも、どうしてプロデュースイベントを再開しようと思ったのか。」に、いきあたりました。
ここ数年「奇蹟のコース」を学んで、「自分の見ている世界は自分の思いが作り出したもの」であることや「自我を選ぶのか聖霊(良心)を選ぶのかは自分で選べるし、どちらを選ぶのも全くの自由である」ことなどを実感してきました。
けれども、頭では分かっていても何かの折に感情が強く反応して、そのことをすぐには思い出せない時もあります。
そんな時、クラスで「私達はいつでもどんなときでも心がやすらかで平安であること(聖霊の声を聴くこと)を選択することができる。選択することを妨げているものがあるとしたなら、それを終わらせることができる。」ことを繰り返し伝えていただいて、その度「あぁ、そうだった。」と心の平安を選択できたように感じます。
今度はそれをご縁のあった方々に分かち合いたいと思ったのが、いちばんの理由でした。
そしてリーディングやヒーリングなどの各種ツールは、一時的に利用するものではあるけれども、心の平安を選択するサポートとして有効だと思ったのも理由のひとつです。
じゃぁ、それを表している名称は何かしら・・・?
「心の平安」や「選択」は、ちょっと硬い感じがするし・・・。
そうだ!「やすらぎ」がいい♪
その後ろに続く言葉は・・・?
「処方箋」はちょっとイメージが違う・・・。
もう少し柔らかい感じで・・・。
それでは「レシピ」なんてどうかしら・・・?
「やすらぎのレシピ」
う~ん、いいかも(⌒-⌒)
というわけで、「やすらぎのレシピ」に決定。
(ちらりと「やすらぎのサプリ」というのも浮かんできましたけれども、娘の「レシピ(セッション内容)通りにするもよし、お好みでアレンジするもよし・・・。という意味も入っているから。」との意見を採用して「やすらぎのレシピ」にしました。)
と、ここまで説明が長かったですね。
つい、熱く(?)語ってしまいました(^_^;)
最後までお付き合い下さってありがとうございます<(_ _)>
実は名称については全く頭になく、「告知する時に必要なので決めて下さい。」と連絡をいただいて、初めて気づいたのでした(^_^;)
「何か相応しい言葉を・・・。」と、手元にあるイロイロな分野の本を読み返したり、ネットの翻訳サイトで調べたりしましたけれども、ピンとくるものなし。
ところで・・・
ご存知の方も多いことと思いますけれども、エキサイト翻訳サイトには再翻訳機能があり(日→英→日など)訳文を比較することができます。
これが意外と面白い!
例えば「刹那を紡ぐ→The moment is spun.→瞬間は回転されています。」みたいな。
しばらくイロイロな言葉を入力して、楽しんでました。
おっと、本題に戻ります。
「早く決めて連絡しなくっちゃ。」と焦れども、頭は真っ白。
どうしたものかと考えているうち「そもそも、どうしてプロデュースイベントを再開しようと思ったのか。」に、いきあたりました。
ここ数年「奇蹟のコース」を学んで、「自分の見ている世界は自分の思いが作り出したもの」であることや「自我を選ぶのか聖霊(良心)を選ぶのかは自分で選べるし、どちらを選ぶのも全くの自由である」ことなどを実感してきました。
けれども、頭では分かっていても何かの折に感情が強く反応して、そのことをすぐには思い出せない時もあります。
そんな時、クラスで「私達はいつでもどんなときでも心がやすらかで平安であること(聖霊の声を聴くこと)を選択することができる。選択することを妨げているものがあるとしたなら、それを終わらせることができる。」ことを繰り返し伝えていただいて、その度「あぁ、そうだった。」と心の平安を選択できたように感じます。
今度はそれをご縁のあった方々に分かち合いたいと思ったのが、いちばんの理由でした。
そしてリーディングやヒーリングなどの各種ツールは、一時的に利用するものではあるけれども、心の平安を選択するサポートとして有効だと思ったのも理由のひとつです。
じゃぁ、それを表している名称は何かしら・・・?
「心の平安」や「選択」は、ちょっと硬い感じがするし・・・。
そうだ!「やすらぎ」がいい♪
その後ろに続く言葉は・・・?
「処方箋」はちょっとイメージが違う・・・。
もう少し柔らかい感じで・・・。
それでは「レシピ」なんてどうかしら・・・?
「やすらぎのレシピ」
う~ん、いいかも(⌒-⌒)
というわけで、「やすらぎのレシピ」に決定。
(ちらりと「やすらぎのサプリ」というのも浮かんできましたけれども、娘の「レシピ(セッション内容)通りにするもよし、お好みでアレンジするもよし・・・。という意味も入っているから。」との意見を採用して「やすらぎのレシピ」にしました。)
と、ここまで説明が長かったですね。
つい、熱く(?)語ってしまいました(^_^;)
最後までお付き合い下さってありがとうございます<(_ _)>