162回 美容に不可欠!ω-9(オメガナイン)脂肪酸について
最近、テレビで、ちょくちょく目にするようになってきたω-9(オメガナイン)脂肪酸についてお話したいと思います。
脂肪酸とは、端的言えば、普段皆さんが食べている油の主成分なのですが、身体に必要なものもあれば、悪さするのもあります。
構造的には、炭素原子が、ひも状に繋がった構造をしていて、炭素同士のつなぎ目の9番目が、二重の結合しているので、ω-9と呼ばれます。
C-C-C-C-C-C-C-C-C=C-C-C-C-・・・・-C=O(OH)
ご存じの方もおられるかもしれませんが、脂肪酸は、細胞の壁の重要な構成要素であるため、足りなくなると、お肌ボロボロ、血管もボロボロと大変なことが起きます。
人の体には、約60兆個の細胞があると言われていて、一日に約3000億個が死に、3000億個が生まれて(新陳代謝)います。
細胞が死ぬときに、大半は、再利用されますが、ロスも出てきますので、足らない分は、補充する必要があります。
で、どうしても、必要な脂肪酸のことを「必須脂肪酸」と言います。
「必須脂肪酸」には、ω-3(オメガスリー)脂肪酸と、ω-6(オメガシックス)脂肪酸があり、一日に必要な摂取量の目安が示されています。
※ω-3(オメガスリー)脂肪酸 1日1~3g
ω-6(オメガシックス)脂肪酸 1日5~8g
一方、ω-9脂肪酸は、必須脂肪酸には含まれていませんので、必ずしも、摂取が必要というわけではありませんが、細胞にとっては、とっても重要な栄養素です。
ω-9脂肪酸が、必須脂肪酸に含まれていないのは、ヒトは、ω-9脂肪酸の仲間であるオレイン酸を体内で生合成しており、健康状態に問題がなければ、必要量を体内合成で賄えるためです。
この生合成は、ブタさんとか、ウシさんとかでも一緒で、例えば、ブタさんの脂肪の約50%は、オレイン酸です。
最近のテレビでの話を聞いていたら、「ω-9脂肪酸は、酸化されにくいので、てんぷらにも最適な油です」みたいな話をしていたのですが、ω-9脂肪酸は、「不飽和脂肪酸」なので、飽和脂肪酸に比べると、酸化しやすいです。
但し、身体にとっては、不飽和脂肪酸の方がいいので、油を摂取する際は、なるべく、加熱しない方が、望ましいです。(加熱すると酸化しやすくなるため)
私のお勧めの油は、「米油 (米ぬか油)」です。
比較的、値段も安いわりに、必須脂肪酸が多く含まれています。
また、スーパービタミンEとも言われる「トコトリエノール」を最も多く含んでいますので、身体の酸化防止にも役に立ちます。
因みに、DHAやEPAといった青魚に多く含まれる必須脂肪酸はω-3脂肪酸の仲間の油で、一番不足がちになりますので、意識して食べてくださることをお勧めします。
<関連記事>
143回 お魚が心臓を強くする!DHAで頭が良くなるだけではない効果
第84回 ライフサイエンス的ダイエットの最新事情!エイジングレスにも良いと思います
第29回 エイジングレス,リターンエイジングに必須の成分!スーパービタミンE
第23回 意外に知らない必須脂肪酸の美容効果(リターンエイジングにもお勧め)