びっくりマーク本選びは、とても難しいびっくりマーク

 

だから、

 

助けてもらえるヒントが沢山あると魅力的な本

 

いつも本棚にセットできます。

 

キッズ君は昔からの名作には反応があまりよろしくありませんでした。

(指輪物語・それいけズッコケ三人組 etc)

 

そこで母は色々試行錯誤おねがいしました。

 

前ブログでも書きましたチョキ

プレジデントFamilyは大いに活用しました。

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12896708830

 

グログで本を紹介している方の本を選んで、キッズ君とブログの相性が良いブログ

を参考に本を選ぶ。

 

予習シリーズ、演習問題、週テスト、組み分けテスト、合不合判定テストの文章問題

でできた本を選ぶ。

(キッズ君に続きが読みたいなって思った本は教えてね。と言ってあったのでどんどん教えてくれた。)

(合不合判定テストの本は、入試ででる予想本だったりするので、最新本の事も多かったですよ。)

 

おもしろかった本の筆者をどんどん借りていく。

 

サッカーの話が好きだったらサッカーの話を攻める。

 

本屋さんへ一緒に行き本人に選ばせる📚

 

!!おまけ!!

難しい本も中にはあるので、

本嫌いにならない為のルールとして言っていた事チョキ

 

『読んでいて、気が乗らない本は途中でも辞めていいよOK

『大人だって、この本あまりおもしろくないな~ってあるよOK

『でも、おもしろくないな~って本でも読んでいるうちに楽しくなる事もマレにあるよOK

 

こんな家もありますニコニコ

 

がんばれパパママ子供たちびっくりマーク