中学受験生では4年生と言ってもまだ3年生
きっと通塾の子も
中学受験勉強に慣れる段階かな
プレッシャーを与えるつもりゼロ
基本、進学くらぶの配信についていきましたが、
できない時は、
1カ月に1回組み分けテストがある週が
復習の週なのでそこまでには終わらせる
【1週間のスケジュール】
日曜日 ①週テスト (朝1番)(提出期限があるので。)
朝・夕方②算数1回目の動画と一緒に問題を解く。
③できれば、もう1教科をできたら〇
月曜日 ①毎日、問題集の『計算』1ページをする。
〜 ②今週の漢字を1つずつ書く。
土曜日 ③算数2回目の問題を1回目でやり方を見たのでまずは解いてみる。
④③で解いた問題、解けない問題を2回目の動画を見る。
⑤理科の動画を見る。予習シリーズの確認問題だけやる。
⑥社会の動画を見る。予習シリーズの確認問題だけやる。
⑦国語の予習シリーズ読解問題をやる。(時間制限だけ動画で確認してやる。)
⑧先週の週テストの問題がPCでのデーターで戻ってくるので、もう一度解き
直し、解答説明動画で確認をする。
習い事で1日は勉強をやらない日が、6年生まで続いた。
ラインラップは、調整をしながら。
こんな家もあります。
【4年生算数編】
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12897345933
【4年生国語編】
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=1289735691
【4年生理科編】
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=1289807939
【4年生社会編】
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12898088275
おすすめふるさと納税