
『素朴な味わい☆養蚕業に使われていた繭皿(まゆ皿)』商品ページはこちら→☆
こんにちは~。大人女子のための可愛い古道具&アンティーク『レトロスパイス』花実です。
今日の一枚は、古い繭皿(まゆざら)。
最近は、このお皿に「たっぷりと果物をのせて飾る」というのが、流行っているようです。
たしかにー。絵画のような美しい雰囲気のインテリアが、お手軽にできちゃいますよねっ。
ところで、この繭皿。
なんでこんな名前?
何に使われていたの?
このお皿、実は、養蚕業で糸を紡ぐときに繭を入れておいたお皿のことなんです。
木を削りだした物、金属で作られた物、紙で作られた物、素材はさまざま。
どれも一つ一つ違い、「繭皿には顔がある」とおっしゃる方も。
これがお部屋にあると、なんだか和むんですよね~。
どこか懐かしい雰囲気のある、古道具です(^^)
レトロスパイス 相川花実
レトロスパイスのネットショップ(通販サイト)は、こちらから→☆
にほんブログ村に参加しています。
バナークリックで応援していただけると、
うれしいです(^^)
素敵なアンティークをいろいろご覧いただけます
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村

インスタグラムはじめました♪
良かったらフォローしてくださいね ↓