
『牡丹、菊、桜など、名花を描いた七宝の銘々皿5枚セット』商品ページはコチラ→☆
こんにちは~。大人女子のための可愛い古道具&アンティーク『レトロスパイス』そのみです。
今日の写真は、陶器に七宝の染め付けを施した銘々皿。
鮮やかなターコイズブルーと金彩が美しい絵を引き立て、豪華な仕上がりに。
小さいながら存在感のあるアンティークです。
このお皿もそうなのですが・・・
東洋も西洋も、伝統ブランドの食器に青の絵付けが多いのって、なんだか不思議に思いませんか?
たとえば日本の伊万里とか↓

デンマークの名陶、B&Gも↓

その他、マイセンやロイヤルコペンハーゲンも『青』ですよねっ。
実は、ここには、古来よりの『食育の知恵』が隠されています。
赤、オレンジ、黄色、緑…。
食事は、食べ物の色をすべて揃えて食べることで、栄養バランスは整えられるといわれています。
なんだか不思議ですね。
そして、カラーヒーリングの視点から見ると、食事は色のエネルギーを体内に取り込んでいるとも考えられるんです。
赤は、エネルギーを高め、疲労や倦怠感を取り除き、
オレンジや黄色は、身体を元気にし活気を与え、
緑は、体内のバランスをとり、心身を爽やかに保つ、などなど。
ところが!食べ物には存在しない色があるんです。
それが、『青』。
脳と身体をリラックスさせる『青』は、食べ物には存在しない色です。
なので、古来より人は、食器に青を使って、食事のときに、青いエネルギーが必ず体内に入るようにしたという学説もあるんです。
そう考えると、世界中で青い食器が愛用されているのも、うなずけますねっ。
食器選びも、なかなか深いです(^^)
本日は、古物商的立場からでなく・・・、カラーヒーリング・アドバイザーの立場から、アンティークをご紹介させていただきました!
たまには視点を変えてみるのも、いいですよねっ。
レトロスパイス 相川花実
『牡丹、菊、桜など、名花を描いた七宝の銘々皿5枚セット』商品ページはコチラ→☆
レトロスパイスのネットショップ(通販サイト)は、こちらから→☆
にほんブログ村に参加しています。
バナークリックで応援していただけると、
うれしいです(^^)
素敵なアンティークをいろいろご覧いただけます
↓↓↓
にほんブログ村
