明治時代の『書』の道具をキッチンで使ってみる♪ | 東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

家族みんながリラックスできる家をつくる、スロウな時代のレトロ雑貨を集めました!
明治、大正、昭和の古道具、ヴィンテージ(ビンテージ)、アンティークのお店です。


『繊細な透かし文様に光る職人技☆明治期の伊万里の筆立て 』商品ページはこちら→☆

こんにちは~。大人女子のための可愛い古道具&アンティーク雑貨『レトロスパイス』そのみです。

日常使いの道具に端正な『美』を感じるとき、これを作った人、使った人が、日々の営みをどんなに愛したか、伝わってきます。

毎日ご飯を作ること、食べること、お掃除やお洗濯…。

普通のことが当たり前に続いていく、それってホントはすごいこと!

ついつい忘れちゃうけど、とてもありがたいことなんですよね。

私は美しい生活の道具を見ると、その『ありがたみ』を思い出します。

作った人、使った人の『当たり前の毎日』への愛が、伝わってくるからでしょうか。


今日の写真も、そんな美しい生活の道具。

開運・家族円満の七宝紋様を透かしにした伊万里焼は、本来は書の道具、『筆立て』として作られました。

現代では筆はあまり使わないけど、家族円満のラッキー紋様なら、箸立てとして使ってもふさわしいかな?

なーんて思いました。

家族の守り神になってくれそうな風情ですよねっ(^^)



      レトロスパイス  相川花実







レトロスパイスのネットショップ(通販サイト)は、こちらから→☆


アクセス
お問合せ
□ショールーム・スタジオ:〒197-0011 東京都福生市福生788
□Tel: 042-551-7865
□Fax: 042-595-5053


にほんブログ村に参加しています。
バナークリックで応援していただけると、
うれしいです(^^)

素敵なアンティークをいろいろご覧いただけます
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ

にほんブログ村


$東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』