「自由」と「わがまま」の違いって何? | 東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

家族みんながリラックスできる家をつくる、スロウな時代のレトロ雑貨を集めました!
明治、大正、昭和の古道具、ヴィンテージ(ビンテージ)、アンティークのお店です。




こんにちは~。大人女子のための可愛い古道具&アンティーク雑貨『レトロスパイス』そのみです。


今日の写真は、ヴィンテージのブロンズとランプ。植物といっしょに飾ったコーナーです(^^)

今日は申し訳ないけど、アンティークに関係のないお話。

節分も過ぎたので、新年の決意というか、防備録代わりに書いておきます。


「自由」と「わがまま」、あなたはその区別ができますか?

私はちょっと前まで、まったくその区別ができませんでした。この二つはよく似ていて、「行動に愛があるかないか」、そのくらいの違いしかないと思っていました。

「自由」と「わがまま」とは全く別物で、似ても似つかないものと分ったのは、ごく最近のことです。


いろいろ人によって定義は違うのだと思いますが…、

私にとって「わがまま」というのは、「好き勝手に自分のやりたいことをやること」。

「自由」というのは、「自分を信じる心」です。

「自分はなりたいものになれるし、行きたいところに行ける」。

そう信じているとき、人は自由で、どんなことがあっても心はゆらぎません。

その感覚が、この年になってやっと分りました。

私の今年のテーマは、自由です(^^)


私は周りの人からよく

「目標に向かってまっしぐらってカンジで、迷ったりなんかしないんでしょ?」

といわれます(^_^;)

そう見えるらしいんですが・・・

実は、内心、とっても迷ったり不安だったりしていました。
(きっとこれからもちょっとあると思います。人間ですから)

特に、ここ数年はひどかったです。

「こうあるべき」という自分の理想と今の自分を比べて、何とか修正しなければと思っていました。

もう50代なんだから、もっと社会貢献していなければ、とか、

もっと人の世話をできるようになっていなければ、とか、

もっと親に豊かな暮しを提供しなければ、とか、

そんな風に思って自分を責め、理想に近づこうと努力していました。

別のいい方をすると、『素の自分』を無視して、別の人間になろうとしていました。

苦々しい体験といえばそうなんですが、

だからといって別に不幸だったわけでもなく、大好きな家族や友達がいたので、「幸せってこういうもの」と思っていました。


そんなあるとき、自分の潜在意識と繋がって、「今の私に必用なアファーメーションは何?」って聞いてみたら…、

突然、「私は自由です」という言葉と、その感覚・感情が体の中に降ってきたんです。

それは今まで体験したことのないすばらしい感覚で、感覚的なものなので人にお見せできないのが残念なのですが、

無理矢理何とか言葉で表現しようとすれば、

「自分はなりたいものになれるし、行きたいところに行ける」、

そういう感覚です。

その感覚が降ってきたとき、私は、「これから一生、この感覚で生きていく」と決めました。

うれしいことも、悲しいことも、きっとこれからもいっぱいあると思いますが、『自由』でいれば、いつもハッピーなんだと思います(^^)


ちなみに何をしていたときに、『自由』を発見した落雷体験があったかというと…

昨年末に参加した、キュア・カラーの『キュアカラー・ブリージング(癒しの色呼吸)セミナー 』です♪

ヨガをやっているとき、「呼吸って、何か不思議な力がある」と気づいて興味を持ち、参加したセミナーでした。

ハートにピピッときたものは、やっぱりやっておくといいことありますよねっ(^^)


        レトロスパイス    相川花実







レトロスパイスのネットショップ(通販サイト)は、こちらから→☆


アクセス
お問合せ
□ショールーム・スタジオ:〒197-0011 東京都福生市福生788
□Tel: 042-551-7865
□Fax: 042-595-5053


にほんブログ村に参加しています。
バナークリックで応援していただけると、
うれしいです(^^)

素敵なアンティークをいろいろご覧いただけます
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ

にほんブログ村


$東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』