「子供が楽々と努力無しで夢を実現していく」子育てって?! | 東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

家族みんながリラックスできる家をつくる、スロウな時代のレトロ雑貨を集めました!
明治、大正、昭和の古道具、ヴィンテージ(ビンテージ)、アンティークのお店です。


『ほっこりとした親子の表情に癒される、羊毛フエルトの人形』商品ページはこちら→☆


こんにちは~。東京・福生、大人女子のための可愛い古道具&アンティーク『レトロスパイス』そのみです。

今日の写真は、子供をおんぶしたお母さんのフエルト人形。
忙しい年末は、こういうほっこりしたものを見ると、なんだかココロがゆるむ気がします(^^)

さて、今日はアンティークに関係ないハナシです。しかも長文になりそうな予感(^_^;)

恥ずかしいのであまりブログには書きませんが、

私は典型的な『ちゃんとしてない親』です。

「どんなに忙しくても、子供のお弁当だけは作るわ~」というお母さんを見ると、「ほんとに偉いなぁ。私にはできない」と思います。

だってうちの場合、「私が起きたら、子供はもう学校に行ってた」なんて日常茶飯事ですから(^^;)

子供の頃、「お母さんって、毎日早起きして偉いなぁ~。私には絶対できない」と思っていたら、ほんとにその通りになりました。

「私もお母さんになったら出来るんだろうな~」なんて淡い期待を抱いていましたが、やっぱりムリでした(笑)


そんな母親に育てられているので、子供もかなり個性的で、卒業文集を作るために『天然ナンバーワンはだれ?』なんてアンケートをとると、一番票を集めるのはうちの子だったりします。
(私にはすごくフツーの子に見えるんですが…(^^;)

うちの子は三人とも、決して優秀な子ではありません。
ムスメはちょっと違うけど、オトコ二人は、どっちかというと成績は悪い方です(>_<)

でも、早いうちに「自分はこれで生きていく」というのを決めて、着実にそれを実現していくので、これは私の周りのお母さんにとって七不思議のひとつで(笑)、

「どうやって育てたの?何が秘訣???」とよく聞かれます(^_^;)


私は教育の専門家じゃないので、

「分かんない~」としかいえないんですが・・・・

あまりによく聞かれるので、自分なりに考えてみました。


今年、長男は就活、長女は大学受験でした。

世間が就職難にも関わらず、長男は第一希望の会社にすんなり就職が決まり、「カッコイイ車を設計する」という自分の夢に手が届くところにたどり着きました。

長女も「防災看護」を勉強するため、大学の看護学部に進学することが決まっています。
中学一年の次男は、「アスリートの道」を選び、スポーツに打ち込んでいます。


子供達がみんな、『夢を実現する』という現代で良しとされる生き方をしているので、気の小さい私は、ちょっと安心してるのは事実ですし、周りのお母さん達も安心したいから、「どうやって育てたの?」と聞いてくるのだと思います。

でも本音を言ってしまえば、夢なんてあってもなくても幸せに生きられると思います。
(あった方が、簡単に幸せにはなれると思いますが…)

実際私は、夢とか持ったこと無いけど、幸せに生きてます。


私が心からほんとうに安心するのは、

「子供達が自分で考え、自分で感じ、その感情を味わい尽くす」

ということをしているときです。

なぜなら私はこれがすごく苦手で、苦手なせいで回り道をしたり痛い目に遭ってるからです(^^;)


「自分の感情を味わい尽くす」って、具体的にどういうことかというと…

たとえば、ムスメはお兄ちゃんが嫌いです。

「嫌い」と本人の前でもいいます。


兄である長男は、ほんとに自分の好きなことしかしないタイプで、学校の成績が悪かろうが全く気にせず、勉強しませんでした。高校生までは。

一方、ムスメは真面目でコツコツがんばるタイプ。

成績が悪かったりしたら、すごくイヤなんです。

だから努力もせず、楽々すいすい思い通りに生きている兄を見てるとイライラするんですね~。

「私はこんなにがんばってるのに…。お兄ちゃんみたいに生きられたら、どんなに楽か。うらやましい~。くやしい~~」

みたいなー。
(小さい頃は、「お兄ちゃんと結婚したい!」なんて言ってたのにね~)

ここで立派なお母さんだったら、

兄弟仲良く暮らせるように、カウンセラーさながらの会話が出来るんでしょうけど、私は「分かるわ~~~」くらいしか言えません(^_^;)

でも、成長するうちに、ちゃんと子供も自分の気持ちを内観できるようになるんです。

「別にお兄ちゃんが悪いわけじゃなく、単なる自分の嫉妬です」って、ちゃんとムスメも自覚してる。

友達だったら、一緒にいたい人を選べるけど、家族だとそういうわけにもいかないので、苦手なタイプとの関わり方を、自然と学習してるんですね。

三人の子供達を、ジーーーーっと観察していて思うのは、

『感じる、考える、内観する→行動する』っていうのがちゃんと出来ていれば、どんなところに行っても、どんな世の中になっても、幸せに生きていけるんだろうな~ということ。

これさえできれば、自分を見失うこともないだろうと。


私は子供達を観察して、

「なるほどー。人間って生命力あるなー」と感じます。

それはきっとうちの子だけじゃなくて、人間って、本来そういうもんなんだと思うんです。

受験が思い通りになってもならなくても、就職が思い通りになってもならなくても、「幸せに生きる」って決めてる人は、ちゃんと幸せに生きてくんだなと思います。


あーーー、やっぱりちゃんとしたお返事書けなかった~~。

参考にならなくて、ごめんなさいっ!



     レトロスパイス  相川花実
     


『レトロスパイス』のネットショップ(通販サイト)はこちらから→☆



アクセス
お問合せ
□住所:〒197-0011 東京都福生市福生788
□Tel: 042-551-7865
□Fax: 042-595-5053


にほんブログ村に参加しています。
バナークリックで応援していただけると、
うれしいです(^^)

素敵なアンティークをいろいろご覧いただけます
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ

にほんブログ村











$東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』