『信長協奏曲(コンツェルト)』の時代の流行柄で作られた資生堂ノベルティ | 東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

家族みんながリラックスできる家をつくる、スロウな時代のレトロ雑貨を集めました!
明治、大正、昭和の古道具、ヴィンテージ(ビンテージ)、アンティークのお店です。



『1971年(昭和46年)資生堂花椿会ノベルティ ダイアモンド記念品 露芝文かかえバッグ』商品ページはこちら→☆

こんにちは~。大人女子のための可愛い古道具&アンティーク雑貨『レトロスパイス』そのみです。

あなたはお気に入りのドラマってありますか?

私が最近ハマッてしまったのは、小栗旬さん主演の『信長協奏曲(コンツェルト)』。

信長はタイムスリップした信長そっくりの高校生で、本物の信長は明智光秀になる?!

「この発想、面白すぎ!」

って感激して、原作漫画も電子書籍で買ってしまいました(^_^;)

今は「読みたい!」と思ったときに読める、便利な時代ですね~♪

ドラマも漫画もこの先が楽しみです(^^)


現代にも流行があるように、もちろん信長の生きていた安土桃山時代にも流行がありました。

当時、流行していた柄の一つが、今日の写真の露芝文(つゆしばもん)。

芝草に露が降りる様子を紋様化したもので、桃山時代に能装束や調度品に多く用いられました。

現代でも季節を問わない着物の柄として、人気です(^^)

ドラマの衣装にも使われるかな~??


そんな露芝文をモチーフにした資生堂ノベルティ、『露芝文かかえバッグ』。

長財布として使うのに、ちょうど良い大きさです♪


品切れになっていたのですが・・・

本日、3つのみ入荷しました!

たいへん古い品なので、美品を見つけるのはたいへんなのですが、今回入荷したものは、傷や汚れのない未使用の美品です。

芸術の秋、お着物での能や歌舞伎見物の良いお供になりそうですねっ。

和装の際は、ぜひいっしょに連れて行ってください~♪




       レトロスパイス 相川花実



『1971年(昭和46年)資生堂花椿会ノベルティ ダイアモンド記念品 露芝文かかえバッグ』商品ページはこちら→☆




レトロスパイスのネットショップ(通販サイト)は、こちらから→☆


アクセス
お問合せ
□ショールーム・スタジオ:〒197-0011 東京都福生市福生788
□Tel: 042-551-7865
□Fax: 042-595-5053


にほんブログ村に参加しています。
バナークリックで応援していただけると、
うれしいです(^^)

素敵なアンティークをいろいろご覧いただけます
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ

にほんブログ村


$東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』