雑貨の仕事塾☆ディスプレイ・Pop・接客&ラッピング講座 | 東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

家族みんながリラックスできる家をつくる、スロウな時代のレトロ雑貨を集めました!
明治、大正、昭和の古道具、ヴィンテージ(ビンテージ)、アンティークのお店です。


東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティークのお店『レトロスパイス』


週末はマツドアケミさんの『雑貨の仕事塾』のステップ2 の講座に、行ってきました。

ステップ2で学ぶのは、ディスプレイやPop、接客&ラッピング。

私は今まで、お店の商品が素敵に見えることを考えてディスプレイしていましたが、

それでは全然ダメダメなんですね(^^;

ディスプレイに対する考え方が未熟でした。

マツドさんの講座の中で特に印象的だったのは、

「ディスプレイは空間を通じてお店のメッセージを伝える、

 お客様とのコミュニケーション」

「この棚でいくら売り上げると目標を決めてディスプレイする」

という言葉。

う~~~ん、こんな風に考えたことはなかったなぁ。


「この棚でいくら売り上げると目標を決めてディスプレイする」というと、

いかにもお店側本位のようですが、違うんです。

マツドさんの考え方は、あくまでもお客様が主役。

お客様の暮らしを豊かにするような提案がディスプレイに無ければ、

どんなにきれいに商品が並べられていても、

お客様は買う気にはなってはくれません。

「売り上げが上がる=お客様の気持ちにより添って、

 お客様の暮らしを素敵に豊かにする提案ができること」

なんですねー。


ディスプレイは商品が主役なんじゃなくて、

お客様が主役なんだと初めて気がつきました。


接客やラッピングにもたくさんの気づきがありましたが、

私にとって、ディスプレイの授業が一番衝撃的でした。

写真はラッピングの授業で私がしたラッピング。

不器用でもできるラッピングも教わりました(^-^)v


リニューアル後は、もっと喜んでもらえるお店になっているよう、

がんばります!

『雑貨の仕事塾』のセミナーは、毎回女子会のように楽しく盛り上がりますが、

学びは濃いので、新たなお店に期待していてくださいねっ。