大正時代のご飯茶碗。
上品かつ繊細で素敵です♪
実は、お茶碗全体に細かい唐草文様と葉が施されているんです。
こんなカンジ↓
お茶碗として使ってももちろんOKですが、
お花をちょっと一輪生けるときに使っても素敵。
これからの季節、クリスマスローズや寒椿を入れると、
とっても映えると思います(^^)
唐草文様は世界中で古くから描かれてきた図案。
日本でも着物や食器などに描かれてきました。
この文様には、
「たとえどんな悪いことが起こっても、
それを克服し、未来永劫栄える」
という願いがこめられています。
荘厳や永遠の象徴として、
神社仏閣でも目にすることができますね。
困難だけどかなえたい目標があるときに、
お守りにしたい文様です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【商品情報】
サイズ: 直径 約 12 cm 高さ 約 5 cm
価格 : 1個 1,500 円 5個セット 7,000 円
コンディション:古いものですので、高台に小傷などがございますが、使用には差し支えございません。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
この商品は完売しました。ありがとうございました!
