このオールドノリタケのお皿、いったい何に使ったもの? | 東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

家族みんながリラックスできる家をつくる、スロウな時代のレトロ雑貨を集めました!
明治、大正、昭和の古道具、ヴィンテージ(ビンテージ)、アンティークのお店です。



東京・福生 ☆ ヴィンテージ&古道具の『レトロスパイス』



大正時代のオールドノリタケのお皿。


ポピーのハンドペイントが、とーーーっても、愛らしい逸品です。




しかし気になるのは、


「いったい何の用途で作ったものかしら?」


ってこと。


この形で大きいものなら、


パーティーなどでデザートを盛って使うんでしょうが、


これは、直径13cmほどの小さなお皿なの。




以前、オールドノリタケ専門店でも、このタイプのお皿を見かけたので、聞いてみたのですが、


「よく分りません」とのこと(^^;


輸出用に作られた食器は、


日本人にとって、用途がよく分らないものが、けっこうありますよね。




マカロンやクッキーなど、


小さめのお菓子をのせておもてなしするのにいいかも!


と、私は勝手に思っております。


時計やアクセサリーの一時置き場にしてもいいかな。




ちなみにこのクッキーは、フェルトで作ったフェイクです。


大きさはほぼ実物大。


二男(小学2年)が、夏休みの工作の宿題に、


福田りおさんの手芸キットを作ったものです(^^)




大切なものを置いたり、大切な時間を過ごしたりするときに、


使いたくなるようなプレートです(^^)






P.S りおさんの本やキットは、私はもちろん、娘や息子も大好きです♪





この商品は完売しました。ありがとうございました!