6/3 MAZDA OPEN DAY 2018 マツダ オープンデー 2018に行ってきました② | ねこにわ

ねこにわ

このブログは、広島在住の赤瀬 圭のコレクション記録や日記ブログです。興味が似た方と交流ができれば嬉しいです。

ハンドメイドショップRETRO DECOの記事も残していますが、新規オーダーは受付を終了しております。

こんばんは!
広島の小さなデコレーション工房 
RETRO DECOの赤瀬です。

↑イベント予約などの様子などはこちらをどうぞ。



鋳物スタンプ製作体験まで本社ロビーでぬりえを塗ってプレゼントを貰いました。
スティッチのメモ帳。これが子供向けの景品の定番ですよね。

が、このぬりえ企画では、うちの前のご家族がぬりえを提出して、
このロードスターのクリスタルをお父さんが嬉しそうにGETしていらっしゃいました。
これも景品だったのー?!一緒に並んでいたけど、景品だとは思いませんでした!
さっ…さすが…。
最後の一個でした…。
マツダ広報新聞体験でこのクリスタルを貰えるから落ち着いて見ておりましたが、新聞体験に参加していなかったら、かなり悔しがっていたと思います。



9:30〜10:00

鋳型スタンプづくり体験(当日券)

私が一番参加したかったイベントです!

ちょっと写真を撮り忘れたのですが、油土を木枠にぎゅっぎゅっと押しつめるところまでが私たちの担当で、金属の流し込みはスタッフの皆様がやって下さいます。

本当は車体には色々な金属を混ぜたものを使っているのですが、今回は錫(すず)を溶かして、

400℃ほどにし、

流し込みます!
そしてバリを取って、


完成でーす!


型と記念撮影。チェキを撮って下さいました(о´∀`о)

こんなスタンプが完成です。

左が娘と主人作、右が私作です。
私のは8が潰れてしまいました。

娘と主人作のスタンプの印影。
硬いので凸版印刷みたいになってなかなか味があります。

私作。
大丈夫、なんとかいけます。

欲を言えば、マツダのマークや、ロータリーエンジンの柄も選べると嬉しいかもです。

ここでかなり早いですが、友達からのアドバイスで、TSUNAGARI Cafeへ。
とても綺麗な社食カフェです。

お昼前には相当混雑するらしいのです。
12時ごろには全て完売します。
でも早すぎました。
食券は販売しているのですが、カフェのオープンは11時からだったのです。
うちは宇品工場で人馬一体体験講演会が11:10〜あるため、美味しそうなメニューを食べることができませんでした!!!泣。
タンタン麺美味しそうだったのになぁ。

失敗ポイント④
TSUNAGARI Cafeの食券は10時ぐらいに買っておいて、11時〜12時辺りに食べに行くべし…。

そのかわりに?TSUNAGARI Cafe前で販売しているタコスを買いました。

美味しかったです!

写真を撮り忘れましたが、メキシカンライス?も美味しかったです。今度ナンプラーを買ってみたいと思います!


しかしー!娘は辛いものが食べられなかったため、ここでまさかの!

先行販売!5000万台記念!もみじ饅頭化粧箱入りを買うことに!

1000えん。

中のトレーディングカード?は、サバンナ RX-7でした。シークレットもあるそうですよ。


そしてこの時、メインステージでは、開会式が行われていたそうで。

スラィリーが来ていたのだ!
し、しまった…。
失敗ポイント⑤
時間をよく確認しましょう…そして思わぬゲストが来ている場合もあります。事前情報にはどこにもスラィリーの文字はありませんでした…。(カープのスラィリースケジュールページも稼働していない…)



マツダエースのブースでは、マツダのフレグランスが!試せました!

「暮らしの中にいつもマツダを感じてほしい」
「クルマという大人の文化に彩りを与えたい」
私たちのこの強い想いに
美しい生活文化を創造することを掲げ
「香りは芸術」と捉える資生堂が共鳴し
マツダを体現するフレグランスが生まれました
サイトはこちら

販売してるの知らなかったです。
きつくなくてとてもいい香り!




11:10-12:00

人馬一体試乗会~講演会6月3日 


12:20-12:45

人馬一体試乗体験

新旧デミオの乗り比べをしました。

黒田投手と新井選手が乗っていたアテンザのオープンカー。




またまた長くなりましたので、また次に分けます。


それでは!


RETRODECO 赤瀬