れとろくろっく 時々ぃ猫 新商品紹介ブログ -8ページ目

れとろくろっく 時々ぃ猫 新商品紹介ブログ

レトロ〜アンティークな機械(ゼンマイ)式の置時計/柱時計専門のWEBショップです。
※一部’50〜’70年代の電気式の時計も有ります
http://retroclock.jp
こちらのブログでは新入荷の商品を随時紹介します。

小栗時計製造所 変形宮型柱時計 IDEAL 大正時代末頃【W375】〔120〕

 

 

希少な小栗時計製造所の変形宮型柱時計「IDEAL」、大正時代末頃に製造された物です。

小栗時計製造所は明治27年(1894年)に創業された加藤時計製造所を祖とし、大正7年(1918年)に創業者の義弟に譲渡された際に社名を改めたメーカーです。

主に柱時計(掛時計)を製造していましたが、経営者の急逝や戦争の影響等で事業的に衰退し、戦後には廃業して姿を消したようです。

 

こちらの時計は箱型の本体の上部に屋根の庇のような装飾が付いた『宮型』と呼ばれるタイプの柱時計です。

ただし、本来の『宮型』は上部の装飾と平面の扉が分かれているのですが、こちらの柱時計は扉と一体になっているので、『宮型に似せた文化型』に属するかもしれません。

緩やかな弧を描く庇部分の中央には二段の楕円の装飾が入り、文字盤の下の振り子室も本体ごと半円形になっているので、シンプルながらも個性的で全体的に柔らかな印象を感じるデザインです。

大きめの角文字盤は太めのゴシック体のインデックス(数字)で時刻の視認性もとても良いです。

 

文字盤の中央下部には同社の代表的なブランドである「IDEAL」の文字と、パテント(実用新案)ナンバーが入っています。

このパテントは大正11年(1922年)に特許出願された「T.T式」と呼ばれる特殊な「時計振子吊垂装置」が採用されたムーブメント(機械)の物です。

これは振り子を吊り下げる振り竿の根本をプレートを介して前後方向にもある程度自由に動くようにした物で、通常の柱時計が時計の背面を柱や壁に沿って垂直に設置しないと止まってしまうのに対して、やや前のめりになるように斜めにしても止まらずに稼働し続けるという機能です。

 

時打は毎正時(0分)に時刻の数、やや高めのゴーンゴーンというよく通る音で鳴ります。

 

各部に経年による傷や文字盤の剥がれ等の痛みはありますが、目立つような大きな傷や欠け・割れ等は無く、全体の程度としては経年なりの平均かやや良い状態だと思います。

 

分解整備済み、振子・巻き鍵も付属します。

精度は季節(気温)やゼンマイの巻き始めと解ける寸前でも変わりますが、きちんと調整すれば平均して±0〜2分以内/日で稼働しますので、充分日常的に使用する事が出来ます。


サイズ/高さ:約50cm 幅:約28cm 奥行:約12.5cm(いずれも最大部)

〔送料/120サイズ〕

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME

精工舎 ツートーン箱型柱時計 昭和30年頃【W374】〔100〕

 

 

精工舎のツートーン箱型柱時計、昭和30年頃に製造された物です。

明治25年創業の精工舎(現SEIKO/セイコーホールディングス)は国内で現存する最古の時計製造会社です。

同社では長い歴史の中で様々なタイプの柱時計や置時計・腕時計等を製造されています。

 

こちらの時計は昭和30〜40年代には何処の家庭にも一台はあったと思われる箱型タイプの柱時計です。

外装は全体がオリーブグリーンにペイントされ、前面扉の中央部だけに『杢引き』と呼ばれる木目状のペイントが施されたツートーンカラーになっています。

大きめの文字盤は中央部分が凸型に盛り上がっています。このような形状の文字盤は置時計や腕時計では見られますが、柱時計ではあまり見られない少し変わった形状です。

インデックス(数字)や長短針はスリムで落ち着いたデザインで、時刻の視認性はとても良いです。

 

振り子室の窓は小さめの八角形で細い縁が付いています。

ガラス部分に井桁型に2本ずつカットラインが入っており、振り子の玉に反射する光が振り子の左右の動きに合わせてカット部分を光らせる趣のある装飾になっています。

 

時打は毎正時(0分)に時刻の数と毎30分に1回、やや高めのポーンポーンという軽やかで澄んだ2本の棒鈴の和音で鳴ります。


本体各部に経年による傷や染み等はありますが、目立つような大きな傷や割れ・欠け等は無く、1・2枚目の画像のように天面に吊り金具等が写り込む程の艶も残っていますので、全体の程度としては経年なりの平均的な状態だと思います。


分解整備済み、振子・巻き鍵も付属します。
精度は季節(気温)やゼンマイの巻き始めと解ける寸前でも変わりますが、きちんと調整すれば平均して±0〜2分以内/日で稼働しますので、充分日常的に使用する事が出来ます。

サイズ/高さ:約37.7cm 幅:約23.4cm 奥行:約10cm (いずれも最大部)

〔送料/100サイズ〕

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME

メーカー不明 頭丸尾長柱時計 昭和初頭頃【W373】〔120〕

 

 

メーカー不明の頭丸尾長柱時計、昭和初頭頃に製造された物です。

こちらの柱時計は文字盤の周りの木枠が丸型で、その下部に長めの振り子室の付いた『頭丸尾長』と呼ばれるタイプの柱時計です。

文字盤の中央上部に菱形の中にYNの文字が入ったトレードマークがありますが、ムーブメント(機械)やラベル・ボン針台にも刻印等が無かった為、メーカー(または販売会社)名は不明です。

背面にわずかに残る「愛知県時計製造同業組合(AITIKEN CLOCKMAKERS’ UNION’S)」のラベルが一番小さなサイズの物なので、製造年は大正末から昭和6年までと判ります。

中央下部には8日巻を示す「Tokei Youkamaki(時計/八日巻)」の文字が入っています。

同様の表記は浦時計製作所やゼーユー時計会社等にも多く見られますので、おそらく明治時代末〜昭和初期にかけて時計産業が盛んだった名古屋近辺の地域で、文字盤を専門に製造する会社が多数のメーカーや販売店のそれぞれのトレードマーク(ロゴマーク)を入れて製造したうちの一つと推測できます。

 

時打は正時(0分)に時刻の数、やや高めの「ゴーンゴーン」というよく響く音色で鳴ります。

 

各部に経年による傷や文字盤のペイント剥がれ等の痛みは見られますが、目立つような大きな傷や欠け・割れ等は無く、風防(文字盤のカバーガラス)の枠や振り子の玉も金色の輝きを残しており、全体の程度としては経年なりの平均からやや良い位の状態だと思います。

 

分解整備済み、振子・巻き鍵も付属します。
精度は季節(気温)やゼンマイの巻き始めと解ける寸前でも変わりますが、きちんと調整すれば平均して±0〜2分以内/日で稼動しますので、充分日常的に使用する事が出来ます。


サイズ/高さ:約53.8cm 幅:約30cm 奥行:約11.3cm(いずれも最大部)

〔送料/120サイズ〕

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME