れとろくろっく 時々ぃ猫 新商品紹介ブログ -49ページ目

れとろくろっく 時々ぃ猫 新商品紹介ブログ

レトロ〜アンティークな機械(ゼンマイ)式の置時計/柱時計専門のWEBショップです。
※一部’50〜’70年代の電気式の時計も有ります
http://retroclock.jp
こちらのブログでは新入荷の商品を随時紹介します。

精工舎 木目二重金尾長(柳島工場製) 明治40年代【W310】

 

 

精工舎の柱時計「木目二重金尾長」、柳島工場時代の明治40年代頃に製造された物です。

明治25年創業の精工舎(現セイコー)は国内で現存する最古の時計製造会社です。

同社では長い歴史の中で様々なタイプの柱時計や置時計・腕時計等を製造されています。

 

こちらの柱時計は文字盤の周りを八角形の木枠で囲み、その下に長めの振り子が入る箱(振り子室)がつく『八角尾長』という当時の標準的な形状の一種で、『二重金』と呼ばれる台形の縁取りが付いたタイプです。

本体には『杢引き』と呼ばれる木目状のペイントが施され、台形の縁の斜め部分には僅かに金彩が残っています。

 

振子室内のラベル(画像4枚目)が黒地金彩のメダル4枚のラベルなので製造年は明治40年代と判ります(※)。

※左2枚が『ハノイ万国博覧会(1902〜1903年/明治35〜36年)』、右2枚が『東京勧業博覧会(1907年/明治40年)』の受賞メダルの為

 

各部に経年による傷や文字盤のインデックスの掠れ・ペイント剥がれ等の痛みはありますが、風防(文字盤のカバーガラス)と振り子室の窓には当時のままの表面に揺らぎのあるガラスが残っていますし、文字盤の枠や振り子の玉も金色の輝きを残しており、全体的な程度としては経年なりの平均的な状態だと思います。


時打は正時(0分)に時刻の数、やや高めの「ゴーンゴーン」という余韻のあるよく響く音色で鳴ります。


分解整備済み、振子・巻き鍵も付属します。
精度は季節(気温)やゼンマイの巻き始めと解ける寸前でも変わりますが、きちんと調整すれば平均して±0から2-3分以内/日で稼働しますので、充分日常的に使用する事が出来ます。

サイズ/高さ:約54.5cm 幅:約30.5cm 奥行:約11.5cm (いずれも最大部)

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/振り子時計/振子時計/八角時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/ヘソ形/角形/角型/キッチンクロック/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/ロハスフェスタ/大正モダン/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIED JAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/通販/販売/修理/整備/オーバーホール/大阪/精工舎/SEIKOSHA/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME

明治時計 宮型柱時計 アルミムーブメント・陶器製振り玉 昭和10年代前半【W309】

 

 

明治時計の希少なアルミムーブメントの宮型柱時計、昭和10年代前半頃に製造された物です。

明治時計株式会社はその名の通り明治28年(1895年)に創業された明治時計製造合資会社を祖とする歴史のあるメーカーです。

昭和40年代頃まで機械式時計の製造を続け、その後は水道メーター等の製造を経て現在は社名を変えLED照明関連の企業として存続しています。

 

こちらの柱時計は本体の上部に屋根の庇のような装飾が付いた『宮型』と呼ばれるタイプの柱時計です。

前面の扉の振り子室の窓は樽のような形で、周囲の角を斜めに落としたカットガラスが入っています。

「古時計どっとコム」さんに同型の柱時計が掲載されており(http://www.kodokei.com/c2_046_2.html)、型番はNo.39のようです。

 

特筆すべきはムーブメント(機械)の地板と数取り車がアルミ製(画像5枚目)、振り子の玉とボン針台が陶器製(画像6枚目)である事です。

これは戦時下の統制経済のもと、民間からの金属供出が始まった頃にそれまでの真鍮や鉄の代用品としてアルミ等の別素材を使用したという、当時の時代背景を今に伝えています。

※画像にはありませんが巻き鍵の羽根もアルミ製です。

特に陶器製の振り玉・ボン針台は落下や経年劣化で破損しやすい為、これほど綺麗な状態で残っているのは極めて稀だと思います。

 

戦時下ではあるものの背面の大型ラベルが英文でしたので、第二次世界大戦の開戦前である昭和10年代前半頃に製造された物と判断します。

 

時打は毎正時(0分)に時刻の数、やや高めのゴーンゴーンという余韻のあるよく通る音で鳴ります。

 

各部に経年による傷や汚れ等の痛みはありますが、目立つような大きな傷や割れ・凹み等は無く、全体の程度としては経年なりの平均的な状態だと思います。

分解整備済み、振子・巻き鍵も付属します。
精度は季節(気温)やゼンマイの巻き始めと解ける寸前でも変わりますが、きちんと調整すれば平均して±0~2分以内/日で稼働しますので、充分日常的に使用する事が出来ます。

サイズ/高さ:約40.3cm 幅:約22.5cm 奥行:約10.3cm (いずれも最大部)

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/振り子時計/振子時計/八角時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/ヘソ形/角形/角型/キッチンクロック/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/ロハスフェスタ/大正モダン/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIED JAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/通販/販売/修理/整備/オーバーホール/大阪/精工舎/SEIKOSHA/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME

EUROPA(ドイツ) 脚付小型目覚時計 箱・説明書付 1960年代頃【019】

 

]

ドイツ・EUROPAの脚付の小さな目覚時計、1960年代頃に製造された物です。

『EUROPA』は1947年に西ドイツのBayern州Sendenで設立されたUhrenfabrik Senden(センデン時計工場)で製作された時計のブランドのひとつです。

同社は他にも『Ducado』や『Deluxe』のブランド名で、主にトラベルクロック(折り畳めるケースに入った携帯できる小型の目覚時計)を中心に最高時は1日あたり3万台以上の時計を製造していた大きなメーカーでしたが、1993年に工場から出る有毒廃棄物の不法投棄が発覚して閉鎖され、同年にその事業を終えました。

 

こちらの目覚時計はそのトラベルクロックと同じ小型のムーブメント(機械)が使用されています。

シンプルなホワイトの本体に細かな彫刻模様の入った文字盤や吊り輪等のゴールドのパーツが組み合わされています。

デスクの片隅やちょっとした隙間のスペースに置いても邪魔にならない小さなサイズの時計ですが、造形が凝っているのでサイズ以上の存在感がある一品です。

貴重な当時の外箱と、目覚ましベルの使用法等の説明書が付属しています。

 

各部に経年による傷や本体の日焼けによる変色等は見られますが、目立つような大きな傷や割れ・欠け等は無く、全体の程度としては比較的良い状態だと思います。

長短針と文字盤の夜光塗料も生きていますので、暗所での時刻の視認性も良いです。


分解整備済みで現在±0-2分/日以内の精度で稼働しています。

サイズ/高さ:約11.7cm 幅:約8.4cm 奥行:約3.5cm

   箱/高さ:約13.3cm 幅:約10.5cm 奥行:約4.7cm

(いずれも最大部)

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/振り子時計/振子時計/八角時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/ヘソ形/角形/角型/キッチンクロック/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/ロハスフェスタ/大正モダン/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIED JAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/通販/販売/修理/整備/オーバーホール/大阪/精工舎/SEIKOSHA/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME