れとろくろっく 時々ぃ猫 新商品紹介ブログ -21ページ目

れとろくろっく 時々ぃ猫 新商品紹介ブログ

レトロ〜アンティークな機械(ゼンマイ)式の置時計/柱時計専門のWEBショップです。
※一部’50〜’70年代の電気式の時計も有ります
http://retroclock.jp
こちらのブログでは新入荷の商品を随時紹介します。

精工舎 文化型柱時計 昭和10年代頃【W356】

 

 

精工舎の文化型柱時計、昭和10年代頃に製造された物です。

明治25年創業の精工舎(現SEIKO/セイコーホールディングス)は国内で現存する最古の時計製造会社です。

同社では長い歴史の中で様々なタイプの柱時計や置時計・腕時計等を製造されています。

 

こちらの柱時計は昭和になってから製造され始めた「文化型」と呼ばれる箱型の柱時計の一種です。

全体的にシンプルな意匠ながら面の部分と枠の部分を違う木材にしてツートーンカラーになっていたり、振り子室の窓に二本の柱が入って3分割されているように見せる等のデザインの工夫がされており、精工舎の大正時代末〜昭和初期頃のレトロモダンな雰囲気を感じさせる一品です。

見やすいインデックス(数字)の金属製の文字盤と、直線を基調とし短針が中抜きされた意匠の長短針との組み合わせがとてもスマートな印象で、時刻の視認性も非常に良いです。

 

また、こちらのムーブメント(機械)は振り竿の軸が中央から向かって僅かに右側にあるので、振り子を掛けると中央から向かってやや右側に振り子の玉が来ます。

それこそがムーブメントを換えられる事なく、オリジナルのまま残っている証拠です。

 

時打は正時(0分)の時刻の数、やや高めのゴーンゴーンという余韻のあるよく響く音色で鳴ります。

 

各部に経年による傷や文字盤のペイント擦れ(※本来は中央下にあるSEIKOSHAの文字が消されています)等の痛みは見られますが、目立つような大きな傷や欠け・割れ等は無く、全体の程度としては経年なりの平均的な状態だと思います。

 

分解整備済み、振子・巻き鍵も付属します。

精度は季節(気温)やゼンマイの巻き始めと解ける寸前でも変わりますが、きちんと調整すれば平均して±0〜2分以内/日で稼働しますので、充分日常的に使用する事が出来ます。

サイズ/高さ:約41cm 幅:約24.2cm 奥行:約10.2cm (いずれも最大部)

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME

JAZ(フランス) 丸型目覚時計『MODIC』 箱付 1925〜34年【001】

 

 

フランス・JAZの丸型目覚時計『MODIC』、当時の箱付で最初期の1925年から1934年に製造された物です。

フランス映画『アメリ』で小道具として同社の目覚時計が使われた事で有名なJAZは、1919年にパリでCompagnie Industrielle de Mécanique Horlogère(工業用機械時計製造会社)の社名で設立されました。

翌1920年に最初のモデル『CLASSIC』を完成させた後も様々なタイプの時計を開発し、フランス国内のみならず欧州圏を中心とした国外でも高い評価を得ました。

 

同社は文字盤にある鳥のトレードマークの話でも有名です。

第二次世界大戦中、JAZという名が敵国であるアメリカの音楽のジャズ(JAZZ)を思わせるとして嫌われる風潮があったのですが、同社は「この名は“キレンジャク(Jaseur : 英語ではWaxwing)”に由来している」として文字盤に鳥のマークを入れて対抗し、以降同社の時計には1970年代終盤まで鳥のマークが入ることになりました。

 

こちらの目覚時計は『MODIC』というモデル名で、製造年代は1925年から1939年ですが、ムーブメント(機械)が「calible 1D」なので1934年以前(以降は「calible H」)と判ります。

同社の時計の製造年代を判断する為の特徴である前述の鳥のマークがまだ文字盤に入っていない、第二次世界大戦前に製造されたモデルです。

風防(文字盤のガラスカバー)はドーム状になっています。


背面には『MODELE DEPOSE』と『BREVETE S.G.D.G.(=Sans Garantie Du Gouvernement)』の刻印があります。
前者は「商標登録されたモデル」、後者は「当製品を使用する事によって起こったトラブルに関しては法的に責任を負いません」という意味合いで、1960年代頃までにフランス国内で製造された機械製品によく入っていた文言のようです。

 

今ではほとんど見る事の無い、製造・販売当時の箱が付いています。
1967〜75年の黄色い箱や、1950〜60年代のイラストの入ったブルーの箱ならたまに出てくるのですが、この年代(戦前)の箱は滅多に出てこない希少な一品です。

 

各部に経年による傷や裏蓋のメッキの剥がれ等の痛みはありますが、目立つような大きな傷や割れ等は無く、本体枠のメッキの状態も非常に良く、茶色く変色しやすい紙製の文字盤も白さを残していますので、全体の程度としては経年なりの平均よりもかなり良い状態だと思います。

 

分解整備済みで現在±0-2分以内/日の精度で稼働しています。

サイズ/高さ:約11.8cm 幅:約9.5cm 奥行:約5.5cm

    <箱>高さ:約11.4cm 幅:約10.5cm 奥行:約7cm

(いずれも最大部/ツマミ等含まず)

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME

BRANGY(フランス) VENDOME 1954〜59年【118】

 

 

フランス・BRANGYの樹脂製目覚時計『VENDOME』、1954年から1959年に製造された物です。

BRANGYは1925年にフランスで設立され、品質の高さから国内外で人気が高かった目覚時計を中心に様々なタイプの時計を製造していました。

最盛期の1930年代には有名なJAZに続く規模を誇り、その2社でフランス国内の目覚時計のシェアのほとんどを占めていた為、19世紀からの長い歴史のあるJAPY FRERESですら参入出来なかったそうです。

しかしその後の不況等により1954年に工場は閉鎖され(従業員と共にVélosolexに移管)、BRANGYの名前はBéthune(la Manufacture d'Horlogerie de Béthune:ベテューヌ時計製造会社)が引き継ぎました。

 

こちらの目覚時計は『VENDOME』というモデル名で、Béthune社が製造を始めた最初期の1954年から1959年に製造された時計です。

文字盤の中央下部にはBRANGYの鳥(鶏?)のトレードマークが入り、下端には「MADE IN FRANCE」の文字もあります。

本体は樹脂製(プラスチックorベークライト)で、本体よりもやや幅広な台座が付いています。

ゴールドの枠で留められた風防(文字盤のガラスカバー)は中央が膨らんだドーム状になっています。

背面の裏蓋部分にも文字盤と同様「MADE IN FRANCE」の文字の刻印があります。

 

各部に経年による傷や裏蓋のペイント剥がれ、文字盤の痛み等はありますが、目立つような大きな傷や割れ等は無く、全体の程度としては経年なりの平均よりやや良い位の状態だと思います。

長短針と文字盤のインデックス(数字)には夜光塗料が使用されていますが、経年劣化でほとんど蓄光・発光しませんので、暗所での時刻の視認性はあまり良くありません。

 

分解整備済みで現在±0-2分以内/日の精度で稼働しています。

サイズ/高さ:約15.2cm 幅:約22.6cm 奥行:約5.5cm

(いずれも最大部/ツマミ等含まず)

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME